休日日記
2012-10-19 | 日記
今頃ですけど。。。先週の土曜日に「のとじま手まつり」へ、のあさんとお客様と3人で行ってきました。
道中、七尾の「歩らり」というレトロな雑貨屋さんにも連れて行ってもらえて、品揃えや奥のカフェがいい感じでした。
詳しくは、のあさんのブログをご覧ください(笑)
能登島は晴天で暑いくらいでしたが、お日様の下でまずは腹ごしらえ!
牡蠣ご飯、牡蠣フライ。。。美味しかった♪
更に、昨年食べてハマったタイ風焼ソバもペロリと平らげ。。。あぁ眠い。
でも寝ている場合ではないので、全てのブースを頑張って回りました。
今回の目的は、まず昨年から気になっていた京都の石屋さん「CHIKUSA-ART」
石もデザインも素晴らしくて、眼の保養になります。
エメラルドのペンダントトップに惹かれましたが、お値段も素敵で断念(涙)
来年に向けて貯金しよう。
それから、昨年買えなくて心残りだった「染色工房 あさと屋」のショール。
こちらは、今回ご縁がありました。
昨年は紫に惹かれたのですが、今年はラベンダーに近いピンク色がしっくりきたので、迷わずゲット!
草木染の植物の名前を聞いたのですが、すっかり忘れてしまいました。
色褪せしにくいそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/57/4a87e8f67455fc3835b9217344234b4f.jpg)
こちらは、昨年もぐい飲みを買った「能登ガラス工房講座生」さんのガラスカップ。
気泡の入っているのを捜しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/60/1dc7ee54cda9ae24d665bdd4c646c4b9.jpg)
こちらは、お客様が一目ぼれした「くらふと一期舎土ぼっくり」の最終進化系!
お客様は、ピンク○○○土ぼっくりを連れて帰りました。
ご利益ありそうです♪
作者さんのお話も楽しくて、ファンが多いみたいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3d/d3cebdefd023e5b5211c9c8ee39004aa.jpg)
最後に「Strawberry wild」のつくるんさんに念願のお財布をオーダーしてきたのですが、注文が多すぎて悩んでたなぁ。
ご迷惑とは思いつつも、出来上がりを楽しみにしていま~す。
お土産の栗ご飯も家族に好評で、フードコーナーもクラフト作品も充実しているイベントでした。
のあさん、運転手本当にありがとうございました。
道中、七尾の「歩らり」というレトロな雑貨屋さんにも連れて行ってもらえて、品揃えや奥のカフェがいい感じでした。
詳しくは、のあさんのブログをご覧ください(笑)
能登島は晴天で暑いくらいでしたが、お日様の下でまずは腹ごしらえ!
牡蠣ご飯、牡蠣フライ。。。美味しかった♪
更に、昨年食べてハマったタイ風焼ソバもペロリと平らげ。。。あぁ眠い。
でも寝ている場合ではないので、全てのブースを頑張って回りました。
今回の目的は、まず昨年から気になっていた京都の石屋さん「CHIKUSA-ART」
石もデザインも素晴らしくて、眼の保養になります。
エメラルドのペンダントトップに惹かれましたが、お値段も素敵で断念(涙)
来年に向けて貯金しよう。
それから、昨年買えなくて心残りだった「染色工房 あさと屋」のショール。
こちらは、今回ご縁がありました。
昨年は紫に惹かれたのですが、今年はラベンダーに近いピンク色がしっくりきたので、迷わずゲット!
草木染の植物の名前を聞いたのですが、すっかり忘れてしまいました。
色褪せしにくいそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/57/4a87e8f67455fc3835b9217344234b4f.jpg)
こちらは、昨年もぐい飲みを買った「能登ガラス工房講座生」さんのガラスカップ。
気泡の入っているのを捜しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/60/1dc7ee54cda9ae24d665bdd4c646c4b9.jpg)
こちらは、お客様が一目ぼれした「くらふと一期舎土ぼっくり」の最終進化系!
お客様は、ピンク○○○土ぼっくりを連れて帰りました。
ご利益ありそうです♪
作者さんのお話も楽しくて、ファンが多いみたいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3d/d3cebdefd023e5b5211c9c8ee39004aa.jpg)
最後に「Strawberry wild」のつくるんさんに念願のお財布をオーダーしてきたのですが、注文が多すぎて悩んでたなぁ。
ご迷惑とは思いつつも、出来上がりを楽しみにしていま~す。
お土産の栗ご飯も家族に好評で、フードコーナーもクラフト作品も充実しているイベントでした。
のあさん、運転手本当にありがとうございました。