ミラノの記事もこれが最後になります。
4日目、お昼前にチェックアウトをして帰路につきます。
お昼頃にボローニャ付近だったので、ボローニャでご飯を食べる事にしました。


向かった先は、ボローニャの町から15分くらい離れた、県道沿いにあるレストラン。創業は1968年だそうです。

入り口を入って右に行くと客室になります。

客室。

黒板にワインのメニューが書いてあります。

食後酒が沢山あります。

料理を注文すると、かごに入ったパンを持って来てくれて、好きな物を選びます。

1種類ずつお願いしました。


突き出しに、サービスの人が、盗んだパンです。と言って持って来てくれた、パンにボローニャ風ミートソースがのったパン。
不思議に思って、何故盗んだパンというのか聞いてみました。
厨房で、ミートソースを煮込んでいる時のを見て、少しお腹が空いた時に、ソースをすくってパンにのせて食べる事から、こう呼ばれているそうです(つまみ食い?)。
お肉の味がしっかりして、とても美味しかったです。

揚げたてのクレシェンティーネ(Crescentine 小麦粉、水、ラード、塩をこね、薄くのばして油で揚げたボローニャ料理)。

中は空洞になっています。


クラテッロ・ディ・ジベッロ(Culatello di Zibello) 。
パルマ県にある、ジベッロ村とその周辺の7つの村で作られる生ハム。クラテッロ・ディ・ジベッロは、豚のお尻の部分だけで作られ、肉を塩漬けし、豚の膀胱に詰めて熟成されます。生産数も少なく貴重な生ハムです。


無塩バターとトーストしたパンが添えられます。
ジベッロではバターと一緒にいただくのが一般的だそうです。
クレシェンティーネと一緒にいただいても、とても美味しかったです。
そしてボローニャ風名物のパスタ2品。



スープに入ったトルテリーニ。その場でパルミジャーノチーズ削ってかけてくれます。


ボローニャ風ミートソースのタリアテッレ。


デザートもボローニャ名物の、お米のトルタ、トルタ・ディ・リーゾ (お米を牛乳、砂糖で煮て、卵を混ぜてオーブンで焼いたお菓子)。
このレストランは、ご家族を中心にして経営されているそうで、このお菓子はお母さん(50後半?)のおばあさんのレシピだそうです。
厨房のスタッフはすべて女性だそうです。

招き猫が飾ってありました。以前ここの厨房で働いていた、日本人の女性が持って来てくれたそうです。
ボローニャのお料理を堪能してお店を後にしました。