一年前の今頃、ウンブリア州 オルビエート近郊にあるワイナリー、デクニャーノ・デイ・バルビ に行きました。
デクニャーノと呼ばれる地域では、1212年からワインが聖職者の為に作られていたそうです。
そして、1973年に、クラウディオ バルビ さんがを、荒廃していたこの土地を見つけ、ワイナリーを始めたそうです。
1978年には、ウンブリア州では初めてのシャンパーニュ方式のスプマンテを発売しました。1981年にはイタリアで初めて貴腐ワインを発売しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/52/ae82fe74adf76ad6dc38f94e57ffbfcf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/64/250575de2c565b7653ee00f9fa886343.jpg)
この辺りはぶどう畑ばかりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e1/6e39b571dee411d668cfbdebd1688cd3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/10/7901e351dff951ead3c6fab29666359e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/0f/69767683f41ba3366ecaf91b6fcfb492.jpg)
オリーブの実も沢山付いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1f/c7444690a38f6f72e0463ba83ea1d6b5.jpg)
ワイナリーの入り口。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/7f/2b774f4f39b268e1861c7513846d840f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/5e/9f00a779b9b3664df2e48252b9223800.jpg)
ここを出て、少し下った所にスプマンテの貯蔵庫があります。数百万年前、この辺りは海の底だったそうです。その為に土にミネラルが多く含まれ、日当たりも良いので、ワイン作りに適しているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ee/a7b85faff81e83934da927ce94c8532e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/7e/e3cce145a386f1510d370d574145f2eb.jpg)
ここはエトルリア時代の洞窟だそうです。丁度この日は、スプマンテにコルクを打つ作業をしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d3/d74926944a9a5a1c58ce45552d4dd9ec.jpg)
蔗糖と酵母を加えたワインを瓶詰めして二次発酵します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/4f/6e275f789be37d50da1e09c9cf7a7df3.jpg)
徐々に瓶を逆さまにして、澱を瓶の口元に集めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/34/27a85f7ed152ba08b2e355c0560bfa75.jpg)
液体窒素で口元だけ凍結して王冠を抜くと、澱だけが飛び出てきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/be/25c7063fdc85b59d5470bd25c53d98db.jpg)
目減りした分に同じワインを注いでコルクと針金を付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/42/fffdf012610c9b15973baad4e60cecf8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4f/d2083eda13e33aa5d827548541c987a0.jpg)
同じ道を通って、昼食をご馳走になる事になりました。ブドウの葉の紅葉が綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9e/f168fac8049b08ddcd35d4e8f5772e6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/46/8d5b81324d3ee97de0179f256d028f3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/de/fdeed01b46ff4641d54b45dc73a29f00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/7f/528ea8ec51dc00c6cb1fdac64075b918.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/1b/13a4231d038b664c76e14467c1c86cf1.jpg)
ここは教会だったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f8/f307c18f65ffe3019711a7a51df5889a.jpg)
サラミ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/5a/b508116200ad98f30cd9ef40f082d51f.jpg)
豚の首肉の生ハム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/12/15bdbdcda94a4abfe30df21f2f2d755d.jpg)
パルミジャーノチーズで昼食が始まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d7/97d86cbe718265118930f737db16d0d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c2/10ecf0e1df6a273a1dee4da09c35aac0.jpg)
スプマンテで乾杯です。クラウディオさんの息子さんで二代目のエンツォ さんも同席してくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/68/10fe2490ff6e8d5f23379fdf5107af83.jpg)
トマトソースのパスタ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c0/b67823877e190fc682245f60b787729b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/dc/6a5b9943fbc0d0928daa925fde48b295.jpg)
ビーフステーキ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/21/e6bcff6ca8ef50eb38c256ad27465c75.jpg)
サルシッチャ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/3a/7ecace48f62855a530d5e7b66ed288eb.jpg)
食事と一緒にいただいたワイン。写真の他にも数種類のワインをご馳走になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/fd/ca5d5ef5f8102b30ff3b3be55a599ff8.jpg)
写真はありませんが、貴腐ワインもお菓子と一緒にご馳走になりました。