Sさんが、ここまで進めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3b/037012c493d89e2c5ca7f4081daaa116.jpg)
Sさんは、私が指導を始めて、一年ちょっとで、県展に入選しました。
県展二回目の挑戦で、入選をしたわけですが、80歳の初入選でした。
今年は、二年連続の入選を狙います。
テーマと構図が良いので、完成すれば良くなるでしょう。
1、白菜の立体感が今一なので、円柱か四角い箱を描くつもりで、立体感をつける。
2、左側のロープをもう少し、リアルに。他のロープは良く描けている。
3、紙袋と白菜の間の空間を暗くする。
4、バケツがまだ、描き込みが足りない。
5、地面に散らばっている枯れた草をもっとしっかり描く。
6、暗い中にも、何かがあるように見せる。暗くつぶれたままではいけない。
このようなことをアドバイスしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3b/037012c493d89e2c5ca7f4081daaa116.jpg)
Sさんは、私が指導を始めて、一年ちょっとで、県展に入選しました。
県展二回目の挑戦で、入選をしたわけですが、80歳の初入選でした。
今年は、二年連続の入選を狙います。
テーマと構図が良いので、完成すれば良くなるでしょう。
1、白菜の立体感が今一なので、円柱か四角い箱を描くつもりで、立体感をつける。
2、左側のロープをもう少し、リアルに。他のロープは良く描けている。
3、紙袋と白菜の間の空間を暗くする。
4、バケツがまだ、描き込みが足りない。
5、地面に散らばっている枯れた草をもっとしっかり描く。
6、暗い中にも、何かがあるように見せる。暗くつぶれたままではいけない。
このようなことをアドバイスしました。