sugger's blog@三宅島

三宅島に移住して18年目になりました。
自然ガイドHitomiが島暮らしのことや三宅島の魅力をお届けします♡

sugger's family ①

2006年03月11日 | いきものたち
我が家の一員でもある生き物たちを順番に紹介していきたいと思います。

まず、うちの愛息子でもある柴犬の『ボン』です!




とてもマイペースでクールな男の子です。今年の9月でまる4歳。
柴犬の気性の荒い部分もありますが、さすがは日本犬(柴犬は国の天然記念物でも
あるんですよ!)
飼い主に忠実で凛々しい部分ももっていて、寝起きを共にしています。
散歩とドライブ(どこへいくにもほとんど一緒に連れてきます)が大好き♪
あと、写真に写っているボンの手のそばにある球状のペンギン(一応)のぬいぐるみは
生後3ヶ月ごろからずっと大切にしているお気に入りです。たくさんのおもちゃをひとりじめ
しては「遊んだるわ~(半強制的)」とフリスビーやボールをもってきては、投げては取りに
行って・・・を延々と繰り返させます(汗)

ボンは小さな頃からトレーニングしてきているので、様々な技?を習得しています。
「おて、おかわり、まて、伏せ、ワン、は~い、こんにちは、回転、ダンス、ちんちん、立って
歩く、撃たれて死ぬ(ふり?)、フリスビー(ボール)キャッチ、ジャンプ・・・」とイルカも犬も
(他の動物でも・・)行動を形成する為の原理は同じなので、様々な動物にやって欲しい
行動を作り上げていく事ができるんです。
トレーニングの模様なども、またおいおい紹介していきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

sugger's family ②

2006年03月11日 | いきものたち

またまた我が家の一員でもあるウーパールーパーの『うーちゃん』を
紹介したいと思います。 

 かなりグロテスクな装いですが、大切なsugger's familyなのです!

よく見かけるウパはアルビノ(白化個体)が多いですが、
他にも『うー』のようなブラック、マーブル、ゴールドなどパターンは
数十パターンあるそうです。

「ウーパールーパー」はアルビノ個体に付けられた俗名にすぎず、
和名は「メキシコサラマンダー」といい、イモリ目に属する
サンショウウオの仲間です。

『うー』を飼育した頃はまだ10センチぐらいだったのですが、
一年も経っていないのにすでに20センチ超!!

25センチぐらいまで成長するみたいですが、もっと大きければ
30センチにまでなる個体もいるとか?!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする