sugger's blog@三宅島

三宅島に移住して18年目になりました。
自然ガイドHitomiが島暮らしのことや三宅島の魅力をお届けします♡

念願のえぼしへ・・・

2008年07月10日 | 

先日の一足早いsuggerの夏休みの後編は、念願の茅ヶ崎にある「えぼし」へ
連れていってもらいました。

KさんとMと3人でドライブしながら開店前の「えぼし」へ。

11時半~開店だったが、すでにたくさんの常連客で並んでいる・・・。

でも、それを見越して早めについたのでノープロブレム!!

ここは何といっても、メニューの量が半端ない!!!!!!!!
200種類ぐらいのメニューが存在し、頼んでも全て作ってくれるそうです(オーナー談)

迷うくらいあるので、Kさん曰く「ここは優柔不断なお友達は連れて来れない」と。

suggerは海鮮ものが大好物なので目移りもしたが、みんな意外とすんなり決定

 

湘南といえば・・・

そう、しらすです!!

生しらすなんて関西ではなかなか食べられない。suggerは初めて生しらす頂きました。

感想なんて・・・聞かなくても分かるでしょっサイコー

そして、外せないのが、海鮮サラダ。

海の幸の宝石箱や~(若干、古いかし??)

そして、今回のえぼしツアーの発起人でもあるK姉おすすめの「えびしんじょ」
これもフワフワで最高でした!!

そして、懲りずにsuggerは「海鮮ビビンバ」をオーダーしました

海鮮ものとピリ辛のコチュジャンがベストマッチ

が・・・しかし・・・
日ごろから白米をあまり食べないsuggerは・・・あまりにまんぷく過ぎて・・・
K姉にヘルプしてもらって何とか完食。(K姉ありがとう!!)

でも・・・

 

でも・・・・

 

でも・・・・・・・

 

どうしてなんだろう???

甘いものは別腹。

あんなにお腹がいっぱいで「もう降参!」ってくらいだったのに、3人でデザートの
話をしていて目の前に出てきた途端・・・

視覚によって刺激された結果、胃の上部に別腹が出来てしまいました。

 

昔プリンのコーヒーゼリーのせ。パンナコッタ。フロマージュたち。

見事に笑顔で間食できちゃいました恐るべし別腹



suggerの身の回りにいる仲間で、ここへ連れて来てあげたい人がたくさん。

みんな、いつか一緒に行こうねー

 

今回の上京では、これで3つ目の目的が達成されましたまだまだ続く・・・。

 

 

 

ランキングに登録していますワンクリックお願いします      

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふれあいラグーン

2008年07月10日 | 鯨類

八景島シーパラダイスに新しくできた「ふれあいラグーン」をご紹介します。

ラグーン内や生き物に対する注意事項などを聞いてから実際にふれあいます。
各所に手洗い場があり、ここできっちり手を洗ってから生き物に触れます。 

こちらは鯨類がいるホエールオーシャンです。

こちらはアクアスタジアムでも活躍していたシロイルカ(ショーの個体とは別)。
おにいさんから注意事項を聞いてゆっくりシロイルカの側面に触れました。

イルカたちとはまた感触が全然違って、脂肪層が厚いからなのかぷよぷよしていました。
彼らは本来、水温の低い北の極地で生息しているので、寒さから体温保持する為
脂肪を蓄えています。

またこのおにいさんがいい味出してたんですよねー
見ていて、「この人、ほんまに動物が好きなんやろうなー」って感じれたので良かった
このお兄さんに会いに行くだけでも価値あるかも・・・(笑)なんちゃって 

最後はふれあいが終った後のトレーニングでこんなことを披露してくれました

こちらはとなりのプールにいたコビレゴンドウです。大きいものだと6mぐらいになります。

背ビレの位置が体の中心よりも前に位置するのが特徴で、幅もやや広い。 
形もイルカのように鎌状ではあるが低く、先端は尖らずに丸い形をしています。

胸ビレも特徴的で、画像では見えませんが他のイルカよりもはるかに長い胸ビレを
持っています。
近種で「ヒレナガゴンドウ」という種類がいますが、こちらはもっと長いヒレを持っている 
のでヒレナガ(鰭長)で、それよりも少し短いからコビレ(小鰭)というわけです

ちなみに、ゴンドウは漢字で巨頭(ごんどう)と書きますが、その名の通り頭部が丸くて
巨大です。

小鰭巨頭(コビレゴンドウ)鰭長巨頭(ヒレナガゴンドウ)

他にもヒレアシビーチ(セイウチ、オタリア、ゴマフアザラシ、ケープペンギンを展示)や
サカナリーフ(東京湾に生息する生き物たちを展示)がありサカナリーフでは再現された
浅瀬に入って生き物を手にとって観察することが出来ます。

残念ながら時間がなかったのでホエールオーシャンだけ見てシーパラを後にしました。

 

興味のあるかたはぜひ遊びに行ってみてはいかがでしょうか?

八景島シーパラダイスHP
http://www.seaparadise.co.jp/

 

○○○のはしごとは・・・

水族館のはしごでした!!

 

というわけで、海の生き物たちの模様はまだまだ続きま~す

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする