今日は全国的に猛暑日だった1日のうえに3連休のUターンラッシュ
渋滞が懐かしいものだ
ここでは、海へいきたい時には島の反対側でも20分もあれば海へいける
近くの浜なら歩いて3分ぐらい
周囲は海に囲まれているので、色んな浜で色んな海の中を観察することができる。
そんな生活が贅沢かつ最高です
さて、昨日の天王祭ですがラストのクライマックスの見せ場をUPしておきます。
朝は、こんなに静かだったこの場所が・・・
夜にはこのとおり↓
今年のギャラリーには観光でこられたお客さんもたくさんいらしたようです
神輿が崩れそうになると、榊持ちから思いっきり榊で気合一発入れられます
放水で火照った身体と汗を流してもらい、気合十分。
木遣り太鼓は朝から鳴りっぱなしです。バチを握る手にはテーピングが
それでも一打入魂で祭をより一層盛り上げていきます
鳥居の前では、若い衆の神輿を鋭い目で見張る長老の姿が・・・。目は真剣です!
勢いつけて本殿まで駆け上がろうとするが、また押し戻される・・・。
それをかれこれ1時間ばかし続けていくこの押し問答
神輿を上下左右に振り回すパフォーマンスには歓声と拍手で盛り上がりは最高潮に。
いよいよこの押し問答も佳境に入り、クライマックスへ突入。
キターーーーーーー、フィナーレです!!!!
最後の力を振り絞って、下の鳥居を突破。
連写で撮ってみましたが、猛ダッシュしている臨場感は伝わっているでしょうか??
このまま一気に鳥居を通過
今年も無事、滞りなく天王祭はフィナーレを迎える事ができました
いざ終ってしまったら何だか寂しい気もするが、今年も男たちの熱い熱い祭事を見たら
「いよいよ暑い夏が来たなー」 と実感できました。
来週はずっと会えずにいた豪州生活時代の友人が遊びに来るしで忙しく楽しい夏に
なりそうだな
『三宅島自然ガイド』絶賛好評中です!!
ご購入は下の本をクリック
↓