sugger's blog@三宅島

三宅島に移住して18年目になりました。
自然ガイドHitomiが島暮らしのことや三宅島の魅力をお届けします♡

デビュー!!

2008年07月13日 | ネイチャーガイド

昨日、自然ガイドとしてデビューいたしました

今年の冬頃からゆっくりと温めてきた、自然ガイドへの道・・・。

いつかは島の魅力をたくさんの方々に伝えていきたい・・・
自分が大好きな場所を見てもらって笑顔で帰ってもらいたい・・・

という気持ちを糧にやってきましたが、ついに始まりました!!

 

熟練された先輩ガイドさんと一緒に朝から半日観光のおもてなし。

今回は旅行会社からのツアー対応
なんと、最高齢は84歳のおじいちゃま。よくぞここまでいらっしゃいました

そして、はるばる熊本からご参加くださったご夫婦もいらっしゃり、そんな遠方から
三宅島へ来られたご夫婦にも絶対楽しんで帰って欲しい一心でsuggerのテンションも
全開

ご夫婦からお1人旅の方まで様々。

さらに、噴火前まで40年近くも毎年三宅島へ来られていたご夫婦もいらっしゃり、
suggerよりももっともっと古きよき三宅島をご存知ということで会話も弾みます

Mさんのガイディングは多くを語らなくても、心に響くガイディングで本当に脱帽です
suggerも今後の課題や学びがいっぱいあり、経験を積むことでさらに磨きがかかるよう
精進していきたいと思いました


ただいま、講習を受けて日々精進しているガイドは10名弱いるのですが、みんなそれぞれ
個性があって、どの方々がツアー対応してもまた違った風合いがあると思います。

これから秋にかけて、自然ガイドとして対応させていただける機会も増えるので現状に
満足せず、もっともっと上を目指していきたいと思います!!

最後は東京へ帰る船の港送りまでご一緒させていただきましたが、今でも行われる
紙テープによるお見送りにお客様も「今どき珍しいわねー」と。

各民宿のおかみさんやおとうさんもお見送りに来てくださり、宿泊中はとても親切に
してくださったと好評でした

陸と船中がひとつの紙テープで繋がっている光景は何度やっても涙腺が緩みます。
ほんの半日のお付き合いでしたが、会話を重ねるごとに波長が合い、やっぱり最後は
寂しい気持ちでいっぱい。

大の三宅島フリークご夫妻の旦那様は、9月に島で行われるトライアスロンにも
エントリーされていて、今からお会いできる日が楽しみです

結果的に、自分自身も心から楽しんでガイディングでき、お客様にも名前を覚えて頂け、
ガイドという仕事にやりがいを感じれたと同時に「伝えるという仕事が好きなんだなー」と
しみじみ・・・。
自然ガイドとしてデビューでき、思い出に残る一日となりました

 

今回来て下さった、17名のみなさまとまたお会いできる日を楽しみにしています

ありがとうございましたm(_ _)m

 


『三宅島自然ガイド』絶賛好評中です!!

ご購入は下の本をクリック 
       ↓

 

 

ランキングに登録していますワンクリックお願いします      

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しくなって初めて

2008年07月13日 | 鯨類

水族館のはしごの続編をご紹介します。 

2つ目は「新江ノ島水族館」です。

トレーナーになる前、旧江ノ島水族館へ一人で訪れた時からさかのぼって、10数年ぶり。
当時は国道をはさんで3号館まで分かれていたが、新水族館は海側に大きくなって
リニューアル。

しんかい6500などで採集した深海生物の展示もされていて、興味津々!!

キャー!!エイリアン??

これ、何だと思いますか???

これは「オオグソクムシ」といって、深海に棲む巨大なマルムシのような形をした生物です。
30cmぐらいあるであろう巨大な深海生物。沖縄の深海で採集されました。

こちらは今上陛下のお部屋と題して、陛下が研究されていた生物やそれらの標本
論文などの紹介があり、ほんとに部屋のような作りになっていました。

見る価値あり!!

こちらは教育の一環ですね。実際に見る事で数字よりも学びが多い事が分かります。

 

そして、そして、こちらも気になるえのすいのイルカしょー「スプラッシュ」です!!

ハンドウイルカが横ばいになり腹部(生殖器など)の紹介です。

こちらのショーでもハンドウイルカとオキゴンドウが登場しました。

ショープールのうしろはまさに湘南の海。鵠沼海岸です。最高のロケーションですね

イルカたちが一旦退散したあとは、空中ブランコに乗ってトレーナーが登場。

そして、アシカとのひととき。とても大人しく、このトレーナーさんも動物が大好き
なんだろうなーという印象でほのぼのしていました

えのすいでは6月に2頭の新生仔が生まれました。待機プールで母子共に活発に
泳いでいました。

えのすいでは、世界初ハンドウイルカの4世代の繁殖飼育にも成功。すごいですね!

こちらはショー後のふれあい(有料)での光景。

こちらは教育活動の一部で、別の部屋で環境教育や生物について学べる場所も
ありました。

波の起こる原理やビーチコーミングなど・・・。夏休みの宿題にも最適

suggerが訪れた日は日曜だったので「スプラッシュ!」以外のショー土、日、祝日のみ
開催される「ドルフェリア」ショーも見る事ができました。

このショーは表にトレーナーがいなくて、ショーガールとイルカとの競演という一風
変ったショーなのです(日本ではたぶんここだけ。)

今回も画像が多いので、また次回ご報告したいと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜の宇宙船地球号は三宅島

2008年07月13日 | 三宅島

今夜の『素敵な宇宙船地球号』は三宅島が

登場します!!

(三宅島のオニヒトデ駆除など・・・)

夜11時から 10ch(テレビ朝日)です。

 

みなさま、是非ご覧下さいませ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする