今日はやや雲が多いものの、よい天気になり海も静けさを取り戻した三宅島
巷はGW中とあって、行楽地は大賑わいなんでしょうね~♪♪
suggerも今日はお休み。なので、昨夜は休日前夜という事で久々に遅くまでparty
MY たこ焼き器を持参しての「タコ焼きparty」
関西人の私としては、これは三宅島に持っていく荷物としては外せない・・・という事で
島にも持ってきちゃってました(^^)
関西人は粉モンが大好き。(suggerは意外と苦手なんですが・・・)
なにわの味としては「スジコン」(牛スジとこんにゃくを甘辛く煮たもの)は鉄板です!!
しかし、島では関西人がイメージする牛スジはなかなか手に入らないので、今回は
こんにゃくだけ甘辛く煮て持参していきました。
お好み焼きにもそうですが、天かすも外せませんね!!
今回は、タコ、ねぎ、ちくわ、紅しょうが、こんにゃく(甘辛煮)、ウインナー、チーズ、
天かすを入れてみました。
タコの代わりにウインナーを入れて、チーズを入れるとまた美味。
生地はお好み焼き粉をつかいましたが、粉かつお(ばければかつお節で)やだし醤油で
微調整。お好みで桜エビなんかを入れてもいいですね~。
5人分(うち1人分差し入れ)で何個焼いただろう・・・(爆)
ソースは西日本系「おたふくソース」か関西系「イカリソース」がほしかった所ですが、
十分贅沢なたこ焼きpartyとなりました
関西のお家では、一家に一台は「たこ焼き器」を持っているというくらい、所持率が高い。
他県民に比べたら、結構な確立で「たこ焼き」を食べたり・・・
お好み焼き定食(お好み焼きとライス)焼きそば定食(焼きそばとライス)うどん定食(うどんと
いなりや炊き込みごはんなど)色んな炭水化物×炭水化物の定食が目白押し。
炭水化物を炭水化物で食べる・・・。suggerにはあり得ないですが、これぞ関西!!!
三宅島でも関西魂は忘れていませんぞ!!!我が家に一台たこ焼き器いかがっすか~??