sugger's blog@三宅島

三宅島に移住して18年目になりました。
自然ガイドHitomiが島暮らしのことや三宅島の魅力をお届けします♡

colorful

2009年11月16日 | 三宅島

今日は快晴ではなかったが、気温も高めで11月半ばとは思えない気候。
しかし、天気は不安定で明日からまた天気が崩れる予報です・・・。

風向きも天気もコロコロ。

 

さて、先週末は三宅小学校の作品展だったので、行ってきました。

今年も色とりどりの思い思いの感性で作られた作品がいーーーーーーーーーっぱい!!
ハンガーを使ってバードアイランドならでは!「鳥」を作ってみました。
こんな鳥いたら絶対写真に収めたーーーーーーーーーい!!!

結局、じっくり一人ひとりのものを見ていたら、あっという間に45分ぐらい経っていて、
まだまだじっくり見ていたかったくらいでした(^^)

三宅島ならではのものもあり、これは大久保浜の玉石を思い思いに想像を張り巡らせて
表現したランチ。ほんとにハンバーグに見えてきた!!

こちらも稲作ができたい土地ならではの体験!!
島内ではたくさんの農家のみなさんが芋を作っているが、子どもたちも実際に苗を植え
育ててきて⇒収穫⇒自分達で調理して食すという食物の一連の流れを学んでいました。

これは食育としても大切な授業だと思いました。
そして、これらの芋は手塩にかけて育てた立派な作品ですよね!!


嬉しそうに満足げに芋を調理して食していた子どもたちの様子を見たら、
それがちゃんと伝わっただろうなと思いました

そして、海に囲まれた場所だからこそですね~
2年生でここまで海の生き物を描けたら上出来ですよね?!みんな上手だったー

こちらは高学年5年生の作品で、扉の向こうには何があるのか?を思い思いに表現した
ものですが、とっても夢があって一つ一つの扉を開たくなるものばかりでした

このクラスは小3時にゲストティーチャーで鯨類の事を、今年はリベンジならなかったけど
海のプログラムで一緒に海に入る予定だったので、全員知っている子たち。
じっくり見させてもらいましたー



リラックスできるBGMが流れていて、どこかの美術館にでも来たかのようでしたよ

今年の作品展も先生方の指導と苦労あって立派なものが出来上がっていました。
気が早いが、来年も楽しみにしていまーす♪♪

 

  学校ランキング7位エコロジーランキング9位です。
            いつもありがとうございます☆

ランキングに登録していますワンクリックお願いします     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする