でんきやオカン 数秘術 杉本清美のブログ

すぎもとでんき店主の相方です。数秘術鑑定してます。(私の時間都合に合う方のみ)杉本清美の覚書。

鬱金(ウコン)桜

2015-04-16 | お花教室

 

毎月

第4木曜日の

当店開催

「お料理教室」を担当してくださっている

近藤先生の別荘に

お邪魔してきました。

 

「お庭の鬱金(ウコン)桜が満開よ~ いらっしゃ~い」

と、お誘いいただいたので、

楽しみに、

お言葉に甘えて行って参りました。

 

うす黄緑の八重桜。

 

今年は、お花見ができていなかったし、

桜と海のコラボレーションを

楽しませていただきました。

 

ランチの用意をしてくださっていて、

どれも美味しかったぁ~。

特に、

ハツモノ!

「筍の木の実和え」

 

サイコー。

春の味覚を堪能させていただきましたよん~。

近藤先生~

ごちそうさまでした。

 

 

今月は、23日!

お料理教室!

よろしくお願いいたします。

 

プライベートビーチをバックに

パシャリ!

 

ワタクシ・・・

全く映っておりません(汗)

 

鳶が

ピーヒョロロ~

って鳴きながら

空を

優雅に羽を広げている姿を眺めながら

 

「また来たいな~」

と、

つぶやいていました。

(病気ではありませんけど・・・)

 

いつも山の中にいるので、

って新鮮でした。

 

あぁ~

やっぱ今度は、

海の見える場所で、

BBQがしたいなぁ~。

 

あつかましいわ!私!

(知ってる!ってだれか言った?)

計画しましょっか!!!

 

あっ

その前に、

BBQは、Hさま邸でしたね!

 

関係者のみなさん~覚えてますか~?

 

 

今日も「でんきやオカンの日記」にも来てくれて

ありがとうございます。


大人の花育

2015-04-06 | お花教室

 

当店内で

不定期に開催している

ハルレロさんの「大人の花育」。

 

いろんな人と人の繋がりから

何年もお付き合いさせていただいている

「旅するお花屋さん」のハルさんを講師にお迎えして

開催しています。

 

ハルレロさんのブログはこちら ↓

http://harurero.exblog.jp/

 

今回のテーマは何でしょうか?

楽しみですね~。

 

 

私が、昼間

仕事以外で出て行けないのを理由にして、

「じゃぁ~お店に来てもらって、

興味があるお客さまと一緒に、

共感しましょ! 学びましょ!」

ってスタンスで始めました。

 

今では、

人気イベントの1つです。

 

4月21日(火曜日)10時から12時まで。

今回は、すべて生。

 

多肉植物の苔玉です。

 

前回、

「春の苔玉」が、好評だったので、

今回も、

縁起のいい

幸せを呼ぶ「苔玉」です。

 

 

ハルさんのご厚意で、

うちの教室だけのメニューに

アレンジしていただいています。

 

えぇ~と・・・

現在参加表明してくださっているのは・・・?

何人でしたっけ?

(誰に聞いてるの?)

 

お返事もらったかな~?

 

まぁ~明日確認してみるとして・・・

まだ空席あったような気がするので・・・

あったっけ?

頼りないでしょ?

 

いつもの事ですけどね・・・

 

ハルさんに人数報告を遅くても・・・

1週間前にはしたいと思っていますので、

 

今、これ読んで、

あっ!?

「行ってみたい!」

と、思われたかたは、

ご連絡お待ちしています。

 

連絡先 086-299-0109です。

 

あっ

明日は、補聴器の聴力測定のお約束がありました。

 

なので、

私の携帯へご連絡くださいませ~。

LINEでも、受付てま~す。

 

前回ご参加の方で、

「次回も!」って言ってくださっている方は、

大丈夫ですからね~。

(ホントにわかってる???)

 

ってことで、

今日も「でんきやオカンの日記」にも来てくれて

ありがとうございます。


春の苔玉~お元気ですかぁ?

2015-02-25 | お花教室

 

2月17日に

当店内で開催した

ハルレロさんの大人の花育。

 

今回は、「春の苔玉」でしたね。

 

苔玉ちゃん~お元気ですか?

 

って、

うちの子をアップしたかっただけなんですけどね。

 

可愛いよぉ~。

 

 

ハイ!

 

真上から~

このお花は、

アフリカンアイズ。

 

日当たり大好きなで

寒さにはわりと強いけど、

夏の高温多湿を嫌うみたい。

刈込がポイントみたいですね。

 

 

お花があるって、

良いですね~。

 

去年の苔玉ちゃんも

アップしときます。

 

新芽が出てきたぁ~。

なんの花だったけ???

楽しみです~。

 

苔って、

絶対死んじゃわないみたい。

 

復活して、

キレイな色に戻るそう。

 

今年は、

ちゃんと、苔ちゃんの為に

霧吹きしゅっっしゅ!頑張ります。

 

ハイ!

真上~

新芽が愛おしい。

 

参加者さまの苔玉ちゃんも

お元気でお過ごしくださいませ~。

 

 

 


大人の花育

2015-02-17 | お花教室

 

今日は、

ハルレロさんの「大人の花育」でした。

 「春の苔玉」

~息吹を感じる~

 

見て

触って、

香って、

感じる。

 

お花を通じて感じる。

空間で感じる。

人と繋がる。

 

1人1人が、

どうしてここに来たのか?

何を感じながらお花と向き合ったか?

 

人と繋がりながら、

お花と繋がりながら、

自分と向き合う。

 

皆さん真剣で、

楽しかった。

 

一緒に時間を過ごさせていただいて、

楽しかったです。

 

次回は、

4月21日(火)10時~12時

多肉草の寄せ植えです。

 

 

お花を通じて、

自分と向き合って、

一緒に

楽しい時間をすごしませんか?

 

ハルレロさんの「大人の花育」

お申し込みは、

086-299-0109までお願いいたします。

 

参加表明嬉しい~

と、

待ってま~す。

お気軽にどうぞ!

 

 

ハルさん!

ご参加の皆さま~

ありがとうございます。

 

今日も「でんきやオカンの日記」に、来てくれて

ありがとうございます。

 


お花教室の紅茶と、あたご柿

2014-12-09 | お花教室

 

今日の、

プリザーブドフラワーお正月のアレンジ

終了後、

お出ししたのは、

この紅茶です。 ↓

 

 

「パリで逢えたら ステキ!の紅茶」

 

 

いつも、

総社のファイン ファインさんで、

購入させていただいています。

 

可愛いものいっぱいの、

雑貨屋さんですよね。

 

そして、そして、

赤磐市にお住いの

お父様お母様がつくられているという

「愛宕柿」を持ってきてくださいました。

 

あたごって、

こんな字を書くんですね!

 

京都の愛宕と関係があるの???

って、

調べてみたら、

愛宕柿って、

瀬戸内周辺でしか

生産されていないようで、

岡山県は、生産量で言うと

上位を占めていました。

 

岡山県民は、

たいてい「あたごがき」って

知っていますが、

けっこう~

岡山を代表する果物なんですね。

 

知らんかったわ~。

 

ってことで、

参加者のみなさまも、

「パリパリしてて美味しい~」って、

よろこばれていましたね。

 

いつもお気遣いありがとうございます。

 

お元気で、

愛宕柿もつくってくださいね。

 

来年も期待しちゃいます。

ぺこっ。