でんきやオカン 数秘術 杉本清美のブログ

すぎもとでんき店主の相方です。数秘術鑑定してます。(私の時間都合に合う方のみ)杉本清美の覚書。

8月11日「少数精鋭」の続き

2010-08-13 | ひとりごと
足守中学校野球部が、岡山市の中学校野球部の頂点に立った話の裏話です。



足守中学校始まって以来の快挙で、

岡山市で、野球部がある41校の中で、優勝しました。

昨日は、「でんきやオカンのブログ」を愛読して下さっている方から、

「Nさんって誰?」とか、「何の試合で優勝したん?」とか、

「Kってどこのお孫さん?」とかいろいろ聞かれました。


ピッチャーをしているKくんは、R(息子)と一緒に小学校で、ソフトボールをしていた仲間です。

人数が少ないチームでしたので、レギュラーは、3年生から6年生までのチームでした。

息子は、小学校1年から始めていました。・・・。
(砂いじりばかりしていましたが・・・。)

主力メンバーの中には、お客さんのお子さんやお孫さんもいらっしゃいます。


そして何より、足守中学校野球部で頑張っていたOBの方が、

今回の優勝を喜ばれています。








野球部の顧問の先生は、沖縄インターハイに出場した総社高校のOBの方で、

息子が中学校の時に、バスケ部の顧問の先生でお世話になった先生です。

数学の先生ですが、学生時代は、サッカーで、ご活躍だったと聞いています。


野球部の部長は、岡山国体のハンドボール少年女子の監督をされた方です。

担当は数学で、もちろん、ハンドボールをされていた先生で、

岡山県の一般の試合に出られていた時に、

オトンと試合中良くしゃべりながら(ポジションが一緒でした。)

プレーをされていました。

都会的な先生で、足守に新しい風を吹かしてくれています。



今回、総社高校ハンドボールが、沖縄インターハイ出場を決めた際に、

「寄付がいるじゃろう~取りにおいで~」っと温かい言葉をかけていただき、

総社高校ハンドボール部に、足守中の先生3名からご寄付をいただきました。


その3名の先生のうち、2名は、上記で、ご紹介した先生です。




一番頑張ったのは、子どもたちですが、

いろんな繋がりや目に見えない運っていうものをいかに引き寄せているか、

岡山市の中での小さい出来事ですが、

心がワクワクして、

心の底から、地域で分かち合って喜ぶHAPPYな事だと思いました。




仲間の事を・・・、地域で活躍している人を素直に応援して、

喜びあえる地域と、住んでいる人達でありたいと思っています。



足守中学校野球部の関係者の皆さま~

優勝おめでとうございます。

野球って、メジャーなスポーツで、

みんなが注目してくれていいな~っと

少しヤキモチを焼いていますが、

高校に行っても、志高く

次~を目指して頑張ってほしいものです。


HAPPYにさせてくれてありがとうございます。

これからも、足守中学校野球部を応援します。