でんきやオカン 数秘術 杉本清美のブログ

すぎもとでんき店主の相方です。数秘術鑑定してます。(私の時間都合に合う方のみ)杉本清美の覚書。

現状維持は衰退しているのと同じ!じゃ、変わらなきゃ!変えなきゃ!

2016-10-14 | 地元のこと
はい!タイトルからして、
ちょっと面倒くさそうなのタイトルだなぁー
と思われたあなた、正解です。

ちょっと宿題というのを出されているので、
それに関連づけて、今日のブログにしたいと思います。

こんばんは、でんきやオカンです。


明後日は、足守メロンまつりです。


時間は、10時〜15時です。
近水園周辺で開催されますよー。

駐車場は、足守小学校に、停められたら便利です。


はい!足守商工会女性部で出店します。
うどんとおいなりさんに絞っての販売にしました。

人数が少なくて、毎年ひーひー。

部員同士のコミュニケーションをはかるどころか、
何をしているのかわからない状態。

思い切ってやめてみることに。

それぞれ得意なことをして、
ムリをしない。

食材調達係のわたしは、
あちこちに食材を配って、
味付けや切ったり刻んだりは、ベテランさんにお願いする係。



よろしくですー!




助かりますー!




ここに置いて帰りますー!
よろしくーー!




頼まれてもいないけど、
POPをつくって、
POPに、仕事をしてもらおうー作戦です。

にひひ。

1人でも反応してくれたら、
大成功とします。
勝手にね。(笑)


って、今日の前置きが長くなりました。


今は、激動の時代ですよね。

現状維持なんて言ってたら、
衰退しているのと同じですね。

だから、変化を恐れないでしてみる。
ってことがだいじだと思うのです。

昔の成功事例になんてすがっていては、
置いて行かれます。

変化を楽しむことを面白がる自分でいたいのです。

結婚してから、
ずいぶん環境や生活状況も変化があると思うのです。

人は、変化しますよね。

でもね、その変化を楽しまなきゃ!ですよね。

結婚時は、こんなに初々しくステキなご夫婦。



ステキーー!
美男美女。

20年後のお2人は。



ご主人だけ見てみましょうー。



先日のオリンピックパレードを満喫されている画像です。

毛、髪の毛がなくなって、
光ってるよーーーーーーーー!!

でもね、でも、わたしは、この変化が羨ましいのです。
マジで!

激変ですよね。

この激変(ハゲっぷり)をネタにしないほうがもったいないって思っているんです。
(ご本人もハゲをいじってほしいって言われています)
マジです。
だって人気者になりたいですもん。

人気者になるためには、みんなと同じじゃあダメなんです。
カッコつけててもダメなんですよね。

素の姿。素をさらけ出している人が人気者になれると思っています。

⇧これ全部、ヨーコさんの彼へのアドバイスなんです。


そのヨーコさん。

岡山に来てくれた、
私たちの師匠ー!バシッと思ってることを分かりやすく伝えてくれる姐御ヨーコさん。年下だけどね。

セミナー講師さんです。
エンジョイ販促アドバイザー。

セミナー後の懇親会では、こんな感じ。



あぁー!
ちょっとブレててごめんなさい。

結婚時は、こんなんだったのにー!



変化してますね。
相当なものですよね。


ハイ!
変化し続けることが楽しい。

わたしは、化石になりたくないー!





こんな絵に描いたような、
夫婦にはなりたくてもなれないし、
なりたいとも実は思ってないので、

私たちの道をオトンとともに歩んでいきたいと思っています。


えぇーーーーーー!
どうしようーーーーーー!
着地点が又なくなったよーーーーーー!!(涙)

あっ!
ちなみに、同級生のご夫婦です。
美人で有名なスポーツ店の奥さまです。

みわって名前の人って、
みんなきれいなのねーーーーーー!!


お伝えしたいことは、以上です。

宿題は、先延ばしするからねー!
夏休みの宿題は、いつも8月31日までしてた派だからーーーーーー!!

てへぺろ。







健康長寿の人が増えたらいいなぁーってみんな思っていること

2016-10-13 | SNS
今日は、PCからサクサクとブログを書いて早く寝ようと思ったら、
PCの設定が変わってる事に気がついて、
仕方なくiPhoneのちっちゃい画面を見ながら、
目をショボショボさせているでんきやオカンです。
こんばんは。

さぁーつべこべ言ってる時間はござんせん。

先を急ぎますねー!

えっとー
えー
なんの話でしたっけ?

そうそう、今日、Facebookで、
大分県佐伯市ってところのセブンイレブンのオーナーのセブンちゃんが、
こんな投稿をしてくれていました。



あっ!
これわかりにくいですよね。

えっとね、
まずセブンちゃんとは、
先月の家族旅行で湯布院に行った際に、
会いに行ったお友達。

お友達と言っても、その時がわたしは初対面。

オトンは、九州に行った時に、セブンちゃんと知り合いになって話をしていました。

そこから、SNS(ツイッターやフェイスブック)で、
交流が始まったんですけどね、
お互い毎日発信してるので、
何をしていて、
どんなことを考えているか離れていてもわかっている間柄。

これは、オトンとセブンちゃんは。ってことで、
わたしは、全くの初対面だったんです。

最初の挨拶はこれね。


お店の前には、こんなステキなブラックボードがありました。





セブンイレブンのオーナーであるセブンちゃんは、
毎週手書きチラシを発行してて、
それに、私たちを紹介してくれていたのです。



岡山から、でんきやオトンとオカンがきたよー
って。

紹介してくれていたブログにはこう書かれています。



年配の人こそ、SNSを通じて、元気になったり楽しく過ごせるんじゃないかなーって内容です。



ゆる〜く出来てくる交流で、生きる楽しみができるんじゃないかな〜って。



自分がわからなくて使えなかったからこそ教えてあげることができるんじゃないかな〜って。

お年寄りに向けて、SNS講座をしたいなーって。


セブンイレブンのオーナーさんがこんなことを考えています。


伝わってますか?


セブンイレブンのオーナーさんは、
こんな仕事をするべきだ!とか、
でんきやだから、こうするべきだ!とか、
もうねーー考えなくても、
目の前のお客さんが笑顔になることを考えてる。


喜んでくれることを考えてるセブンちゃんのことが大好きなんです。

できるか?できないか?って心配したってしょうがないし、しないけど、

妄想したり、考えたりするのはタダなんだから、
わたしも、いろいろワクワク考えながら、
セブンちゃんを見習いたいと思うのです。

SNSを通じて、
私たちに刺激と元気を与えてくれるお友達がたくさんできました。

リアルなほんとうのお友達とはちょっと違って、
ゆる〜〜い関係。

きっとこれは、SNSをして経験しないとわからないことだけど、

こうして、お店のチラシに紹介してもらえて光栄です。





今度いつ会えるかわからないけど、
又あった時は、この挨拶。



したいなーー( ´ ▽ ` )ノ



お伝えしたいことは、以上です。
てへぺろ。



こんなブログだったら、投稿しなくてもいいんじゃないの?

2016-10-13 | ひとりごと

ニュースレターの封入作業がまだ終わりません。

何してんのーーー!

って声が聞こえてきました。

こんばんは、でんきやオカンです。

 

いつも遊んでるように見えてもすること多いのです。

 

誰も責めていませんよね、ハイ!そう思います。

 

人間追い込まれている時は、変な妄想をしてしまいますね。

ネガティブってやつです。

 

ネガティブになる時は、誰にだってありますよね、

でも、そんな時に作り笑いでもいいから、笑顔でいると、

脳は、楽しいって判断して楽しい気持ちになるというー。

何とも、人間良いように出来ていますね。

 

 私は、いつもこの方法で、

頭の中は、ニュートラルな状態を保っています。

 

・・・・・と、長々と、どうでもいいことを書いてしまいましたけど、

これからまだ続きの作業があるので、

10月号に載せた、画像だけアップして、

今日は、終わりとしたいと思います。

 

あぁーこれは、先日行った民宿小川さんでいただいたお漬物です。

美味しかったなー。

あっ失礼。

これはニュースレターにあげていませんよ。

 

ハイ!先を急ぎます!

 

いきなりですけど、

店主のオトンです。

 

これは、さんまちゃんのしっとるけメイクです。

 

おなじみ、バカ殿様のメイクの白塗りなし編です。

 

夫婦仲良く、イエス!カレーライス!

 

お料理教室の様子も載せましたよー。

 

先月の家族旅行も。

 

招き猫美術館に行った時の画像も。

 

オトンは、縁起のいいポーズをとっていました。

 

ってことで、

ニュースレター10月号の到着を少々お待ちくださいませーーー。

 

ってもう月の3分の1終わってるよーーーーー!!!

 

お伝えしたいことは以上です。

 

現場に戻ります。

 

てへぺろ。

 

 

 

 

 


ツイッターで振り返る2016体育の日

2016-10-10 | 地元のこと
あぁー!ニュースレターの封入作業がまったくもって進みませんー!
あぁー!苦手ーー!
ほんと苦手。
・・・って思いながら、
晩ご飯つくる時間になった時に、つぶやいたのがこちら。


セルフタイマーにして、何気に撮った1枚。




「誰か晩ご飯作ってくれないかなーー?」
と、誰も作ってくれないことを知ってて、
何ともイタイ人のツイート。(笑)


そんな私のことは、どうでもよかったですね。

こんばんは、でんきやオカンです。

えっと、
お客さまから、
「赤蕎麦の花が満開だよー!」と、お電話もらって、
行けそうにないなぁーって思いながらも、

あっトレッキングシューズをデビューするのにいい日だしねー♡なんて思ってお伺いしてきましたー。



岡山市湯谷(笑)って言う場所で、
電波がないところです。(苦笑)

携帯通じませんーー!!ヽ(;▽;)ノ

写真撮って、発信しようにも、
チェックインもできないーー!あたりまえか。


はい!
リフレッシュしましたー。



案内してもらってー。

イノシシの足跡発見ー!



どの畑も足跡だらけで、
珍しくも何ともないということに、すぐ気がつきました。(苦笑)


田んぼや畑には、イノシシ除けの電線が張り巡らされています。




この白い花の名前?わかりませんー。




わからないことだらけです。
知らないことだらけのわたし。




短い稲だなぁーって思っていたら、
今年稲刈りした後の稲穂ーーーーーーヽ(;▽;)ノ





赤蕎麦の花は、ピンク色のかわいいお花。




お天気が良かったので、空のブルーといい感じ。




おじちゃんも入ってナイスですー!





柿がまだ鈴なりでした。





かじりついてみたー。甘くて美味しいー!




ツイートも忘れません。(帰ってからUP)





赤蕎麦の花と、今日デビューのモンベルのトレッキングシューズとの1枚も忘れていませんー!(笑)






Facebookに、この画像をシェアしたら、
お友達にまだなっていない地元の方が「いいね」を押してくれていて、
なんか嬉しかったーー!

にひひ・・・
これって、見てくれてるってことだよねー♡

大好きな人なので、友達申請してみようかなぁー?

ちょっと勇気いるなぁ・・・もじもじ・・・


ってなことで、



あっ!
これ何の実だかわかりますか〜?


これですー!




これねー!
地元の食材で大好きな「間倉ごぼう」の実なんですってー!

種が入ってます。

初めて知りましたー。


まだまだ地元でも知らないことだらけー。

面白いなぁーーーーーー。




Kさん、ご案内ありがとです♪


また、菜の花が満開になった頃行きますねー( ´ ▽ ` )ノ


そして、そして、
夕食は、黒いものグラタンでしたー。

岩手産の黒いもを使った、
ツイッター友達のしんちゃんが送ってきてくれた黒いもです。

しんちゃんは、この方。



うちのニュースレターが欲しいー!って言ってくれた、
岩手のお野菜と果物を愛してやまないシンタローくん。

先日、ニュースレターのお礼っていって、
岩手産の黒いもを送ってきてくれた、
かわいいやつです。(笑)




お手紙付きで、ビールまで(笑)



ありがとね♡しんちゃん♡




まだ会ったことないけど、
毎朝、早起きして頑張って、
岩手産のお野菜や果物をみんなに紹介してることを
日々の発信から私は知っています。

自炊してて、お料理が上手なことも知ってるしね。

ほんと、お手紙にも書いてあったけど、
1000㎞離れてるんだよねー、
岩手と岡山。

まったく距離感ないよね。
会うこともないかもしれないけど、
もしかしてどこかで会えたとしても、
普通に話ができそうだよね。

ほんと、1000㎞離れてても応援できるしね。

ってことで、
2016体育の日の晩ご飯は、
岩手産の黒いもを使ったグラタンになりましたーーーーーー!!!



はい!
グラタンーーーーーー!!



今日もいい日だった。
って、ニュースレターの封入全然進んでないよーーーーーーヽ(;▽;)ノ




お伝えしたいことは、以上です。

てへぺろ。