キジバトのデデッポとアイコンタクト。
今日は機嫌がいいらしくずっと真正面にいた。
逃げる素振りはまったくない、ぼくは信頼されたかも。
今日はデデッポがいろんなことを教えてくれた。
・胸の羽は赤ちゃんのよだれ掛けみたいに色が違う。
・眼には大きなマブタがあって半眼の優しい顔ができる。
・胸の羽は赤ちゃんのよだれ掛けみたいに色が違う。
・眼には大きなマブタがあって半眼の優しい顔ができる。
・防水加工?の羽は雨をはじき飛ばす
胸の羽を一瞬で広げて一瞬に閉じることができる。
くつろぐときは足をたたみ?お腹を乗せる
ハトの胸がこんもり大きいのは鳴くための装置だった。
女性の鳩胸の由来を見た。本当にデカい。
女性の鳩胸の由来を見た。本当にデカい。
デデッポに手を振ってバイバイと声をかけた。
ぼくが中に入るとすぐに鳴きやみ飛んでいくのは
ヒヨちゃんと同じだね。
そのヒヨちゃんは今日もこない。
雨の合い間に200万画素カメラをつけた。
本来なら屋外用カメラが設置するところだけど、
屋外用はデカくて重い、取り付けに頑丈な金属プレートが
必要などの理由でやめておいた。
本来なら屋外用カメラが設置するところだけど、
屋外用はデカくて重い、取り付けに頑丈な金属プレートが
必要などの理由でやめておいた。
なにせ賃貸だからね。
ルーフバルコニーの柵にタイラップで付けることにした。
防雨対策は20㎝角のアクリルBOXをかぶせてカメラが
濡れないように工夫する。
ルーフバルコニーの柵にタイラップで付けることにした。
防雨対策は20㎝角のアクリルBOXをかぶせてカメラが
濡れないように工夫する。
アクリルBOXにタイラップを通す8か所の穴を空ける。
小型の工作用電動ドリルで簡単に開けられる。
タイラップで柵に4か所とめて固定する。
ここでカメラを付けるのだが、山の家にカメラブラケットを
忘れてきたので、ひとまずスコッチの両面テープで付けた。
両面テープは車のモールを貼る作業に使う業務用の
強力なテープなのでこのままでも行けそうだが、
いちおう仮止めということで。
ブラケットを持ってきたら付け直す予定。
ブラケットを持ってきたら付け直す予定。
まずはテストのスクショ。
メダカ鉢の雨対策を外してみた。
カメラは拡大縮小と上下左右に動くので
4つの鉢を難なくカバーできる。
雨が降ってきたらポリカーボネイトの波板でフタをして
シートをかぶせる。(ルーフバルコニーは風が強い)
モニターで常時確認できるから夜も安心。
山の家の防犯カメラもここでチェックしている。
何かあってもすぐに飛んでは行けないけど、
備えのひとつとして、こころの安心は買える。
野生の生き物と接するときに気を付けていること。
・エサはやらない
・石は投げない
この二つだけ。
自然の摂理は人間の思惑を超えるし、
生物の生き死には動物も人もみな同じ。
テルテル坊主でもつくろうか、
御利益があるかも。
そうですね、同感!
カラスには石を投げたくなるけどさ、
たとえ投げてもとどかない(笑)
この近辺にたむろする5匹グループのカラスが性悪で、
トンビはもとよりヒヨドリやキジバトも追いまわす。
性悪女は可愛げがあるけどカラスは真っ黒け、
持って生まれた黒い毛が可哀想でもある('Д')