![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/00/f7190b7e729acdc63229b7f7d55279f8.jpg)
西の空はガスってる
見出し画像は今朝9時すぎの富士山。
昨日の南岸低気圧の通過をもってしてもこの積雪に留まった。
山梨側(画面右側)の積雪は増えたが静岡側はさらに減ったような、
いずれにしても頂上火口の黒い山肌が見えているうちは例年通り
とは思えない。
昨日の冷たい雨に富士山手前の丹沢山塊と右隣の山梨に連なる
千m以下の山に雪が降り、富士山はす通りのごとく。
いつもなら丹沢箱根に雪が降れば富士山は真っ白なのに。
富士山の積雪が少ない件に関して気象庁は去年の秋から初冬の
降水量が極端に少ないからと説明している。
去年7月には大雨の影響で精進湖の水位と連携していると思われる
富士第6湖の赤池が7年ぶりに出現するほど地下水脈は豊富だった。
夏に水、冬に雪の自然サイクルが富士山の美しさを保つのだが、
いまはその一環が心もとなく雪のはげちょびれになっている。
火口近くの地熱温度が上がっていないかと、邪推まで。
一昨年11月30日に東名下り厚木で撮った画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/74/4d15a1eadaafbbb599ea4ae1455f9a09.jpg)
晴天日は新木場にある東京ヘリポートからメンテナンス
飛行のヘリが入れ替わりに何機も飛んできて品川上空を
旋回したりホバリングしたり、飽きなく見ている。
見出し画像の富士山と同時刻に飛んできたJA11Cヘリの
機体は陽光に照らされて白く輝いて見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/60/a8d779b50a44db55d2ffd2f7a1d6000a.jpg)
なにごともなく平安に過ごしていると、
コロナ禍の真っただ中にいることを忘れてしまうほど、
苦虫ガース、ふやけ西村、睥睨の二階などクソくらえと。
そのてん、女帝百合子はぼくのマドンナかw
容姿はともかく鳥瞰図を懐にずるがしこさと度胸を併せ持ち、
厚化粧にカムフラージュされたツラの皮の厚さがいいね。
女性にはなかなかいないタイプにそそられる。
ツレが女帝百合子に似てるタイプなので、
まあ、あれな、触らぬ神に祟りなし。
ベランダ園芸の環境づくりが楽しくて
なにかと100均に走りたい気分になるが
今はうちにある物で創意工夫にいそしむ。
キッチン用品がけっこう使える。
あとのことは考えないーwww
お昼はとろろ蕎麦
Have a nice day!
夕方の空の色と雲・品川サンセット&十五夜の月・余力は明日の活力なんよカメラをすこし右に降ると十五夜の月が入る明日は十六夜の月(15時15分)、明後日は満月(17時14分)ヘソが3つもあるスイカ、この向きの月がいい裾野まで白い富士山、手前の山の冠雪を......
昨日の夕焼けはパステルカラー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/af/b677a10ac611866c62dfe40453b428ec.jpg)
睡蓮さんの目の付け所、勉強になります~😉
激しくオブラートだよ(笑)