
夜明け前@厚木
今年の4月まで毎日見ていた地平線
CAMP-ZAMAの管制塔

6時19分、地平線に顔をだした今日の太陽

品川のマンションを5時00分に出て、
東名東京ゲート5時18分、圏央道愛川/相模原ICの
ETCゲートクリア5時40分。
これは今までの最短時間だけど早朝時間帯だし
速い流れに乗って順調に来たのがこの時間。
久しぶりに厚木サンライズを堪能できた、
たまに見る地平線サンライズもいいもんだ。
この地平線は相模原市の端っこで相模川をはさんだ
ガケ地になっている。元は広大な原野だった相模原が
成長をとげ政令指定都市になり、辺鄙な郡部で育った
ぼくの本籍も相模原市になった。
昨日からくしゃみと鼻水でティッシュが離せない。
人前ではみっともないので昨日のうちに風邪薬と
アレルギー性鼻炎の薬を飲んだ。
朝顔を洗ったときに見たらトナカイの鼻に近づいてる。
これはやばいとマスクをしたら息苦しくて5分ともたない、
あー、いよいよマスクもNGか。
しかたなく丸腰で人様と接することになって
当たるも八卦当たらぬも八卦の心境でいる。
インフルエンザは怖い。
もうひとつの野暮用を終え、午後から山の家に。
水底にじっとしているメダカがぼくの姿を見ると
水面まで上がってくる。
たいしてエサを食べないのに水面までくるのは
彼らのお愛想かな、
氷が張るほど寒くなったら呼んでもこないから。
夏から秋にかけてたっぷりエサを食べて丸々と
肥えたメダカは順調に半冬眠に入れるが、
4回目の冬を迎えるメダカは痩せている。
この時期でマチ針のように痩せたメダカは老衰が
顕著だから春まで持たないかもしれない、
たとえ持ったにしても春先の寒暖による水温の変化に
ついていけない。
可哀想だがこればかりはどうしようもない。
せめて看取れるタイミングを願うばかり。
さて、もうひとつの野暮用に行ってこよ。
あわただしく厚木から更新です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます