![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/10/507822cd2fd4074ccbeed672b0d93bb8.jpg)
海に漂う鳥の羽の防水効果
水の玉きらきら踊る
とろりとした波の
うねりと水玉を撮ってみた
昨日の夕方4時にうちを出た。
久しぶりにお台場の人口砂浜から夕陽を撮ろうと思っていた。
ところが、駐車場は閉鎖されている。
五輪工事のためか、非常事態宣言のためかよく分からないが
とにかく閉まっている。
公園の回りは白い板が張り巡らされ徒歩以外は入れない。
路駐監視の婦人警官が何度も念入りに巡回している。
去年からの長い工事はまだ終わらない。
ほかの駐車場を探すのはめんどいからすぐに退散して
海コンが並ぶ埠頭近くを走っていると海底トンネルがあった。
入り口にかかる看板に「ラジオを聞け」「車間距離とれ」とある。
やっだぺーん、へそ曲がりには逆効果だね。
ラジオは聞かない!
車がいたら張り付いてやると入ったら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/7b/8e8b4961f688f499cfc9df091bdcac45.jpg)
一台も走ってないwww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/3f/2a500297b3a40fa52884e1c67a59d032.jpg)
大田区東海、海沿いの歩道から海を見る![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/57/85b250e07f8bed1dc24fd9b2dd82761f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/57/85b250e07f8bed1dc24fd9b2dd82761f.jpg)
都会の中に侘しさを感じる夕暮れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a6/0215f6120d455f04291b49e221acb89e.jpg)
ベランダ園芸
茎分かれのピンクのミニシクラメン
二つ咲いた花の片方が冷たい北風にさらされ茶色にしぼんだので
茎の途中からハサミで切った。蕾の残り5個あり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/86/939cb6bf19176bb06342b0f25134d6bf.jpg)
密集している葉を少し摘むつもりで1本引き抜いたら
茎の下のほうから小さい葉が3枚ついてきた。
おまえもかー
シクラメンは株から立つ一本の茎に一枚の葉ができ、
もしくは蕾になると思っていたから意外に思った。
これはこういう品種なのかもしれない。
シクラメンの花ガラを摘まむときは株に近いところで
茎をねじるように引き抜くと園芸本に書いてあった。
例外もあるんだね。
心配なのは太い茎が少しづつ下向きになってきたこと。
1本の茎から7本も枝分かれしてその先に蕾や葉があるから
重さに耐えられないかも、はらはらの心境。
それで、
以前みたらし団子を作った残りの串があるので、
それを短く切ってX型の支柱を作ろうと思う。
チューリップの新芽が9個
去年咲き終わった球根を6個埋めて置いたら9個になっていた。
と思っていたら、もうひとつ新芽を発見した。
まだ3mmくらいのBaby新芽は薄い浅黄色をしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d9/a6c5a2f68d1a8bdb4c2b6a1f5701c34b.jpg)
バケツの土が乾いていたから水1ℓを丁寧にかけた。
リューリップの花自体はあまり好きじゃないけど、
手間いらずで成長が早いから無精者でも楽しめる。
咲き終わったら球根を掘り出してバケツに埋めて、
屋外にほったらかしておけば、来年の今ごろ、
(たぶん)新芽が出ると思うよ。
やることたくさん
工作はおもしろい
発見はたのしい
また明日
Have a nice day!
虫の居所はヘソの左側と花の命今朝8時半の北西の空朝6時半にスリープから起きたPCとおれ、期限切れの表示にムッとしていつまでもフォーム出しとくな(#'Д')悪態をついて顔を洗う虫の居所はヘソの左側。ビオラの寄せ......
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます