16:31 from web
昼寝しすぎた。また昼夜逆転になるー。
16:33 from web
2月に読んだ本は計57冊で一日2冊ペースがベスト。図書館さまさま。
16:40 from web
目下のところの気がかりはハロワ行き。「あなた!ほんとに働く気があるんですか?」なんて質問された日には、「あぁぁ、そうでもないんです、すみません」・・・なんて口走ってしまいそな気がする。いや、絶対する。
16:43 from web
でも人物模様を見たいような...動機が不謹慎だわ。
16:45 from web
書道教室はサロン的雰囲気で...まあ...姥桜の園も楽しからずや。
16:57 from web
市県民税と国民健康保険料は前年度所得ベースで課せられるから、リーマンやめたあとの1年間は毎月の出費がかなりのもの。家族に現役リーマン(社会保険)がいればその扶養家族になるのがベストだが、失業者が雇用保険支給をもらっているうちは扶養家族にもなれない。合理的な仕組みになっている。
16:58 from web
雇用保険を支給されているうちは...だね。
17:10 from web
会社をやめる予定がある人は、退職後最低1年分の国民健保・税金分を前倒しで引当する、退職前半年間は必死で働く、この2点を厳守しないと優雅なプーター生活はおぼつかなくなる。雇用保険の支給日額は退職前6ヶ月間の所得額に相応なので、残業・諸手当が給料の半分をしめるような方は要注意です。
17:21 from web
先日の初回講習のとき、隣に座った20代女性の支給日額が2千円代前半だった。1回28日分支給として月に6万5千円なにがし、おまけに自己都合退社だと支給開始まで3ヶ月間のスタンバイがあるから、親と同居のパラサイト生活でないとやっていけないだろうな。彼女の真剣な目付きに身がつまされた。
17:31 from web
あと10年はこんな状態が続くと思う。不平不満のマイナスenergyは生産性のある「なにか」に転化するしかない。リーマンのうちに手に職をつけるとか、のちのちつかえそうな趣味に打ち込むとか...。いずれにしても短気は損気。
17:44 from web
たそがれ、黄昏、誰そ彼(たそかれ)、宵の口、トワイライト。
17:45 from web
もの忘れが多くなった。イメージに添う必要な言葉が出てこない。昨日は「リテラシー(literacy)」の単語を思いだすのに10分かかった。ネットでググれば瞬時なんだろうけど、それじゃダメなんだ。それだと「自分の言葉」の分身としての活力がなくなるからね...。
18:18 from web
アプレ‐ゲール(après-guerre)よりアバン‐ゲール(avant-guerre)に憧れる破滅型として、こんなときは紅茶をじっくり淹れてみた。茶葉はスモーキーなルフナ (Ruhuna)をストレートで。珈琲はよく分からんけど、紅茶にはうるさいw。
18:25 from web
一日中寝床でごろごろ。ジグソー・食う・読書・飲む・執筆・檻の中を歩く・坐・昼寝・・・の繰り返しで夜がきた。
19:51 from web
本(新刊含む)を買っても置く場所がない。先年、本宅の倉庫が書籍の重みで床が抜けた。倉庫といっても鉄骨2階建て盆栽棚の1F部分のスペースに床を張りベニヤ板で囲っただけの親父お手製の倉庫だった。25年目の大雨の日に床が抜け、蒐集していた専門書が泥んこになった。諸行無常なり。
19:57 from web
ここのフォロワーさんが図書館つぶやきを見て"所有欲より知識欲"と目から鱗のおもいがした。・・・でもね、ちょっとは欲しい。
19:58 from web
ちくわの天ぷらうまいよね。大好き。
20:54 from web (Re: @kamosuke4646)
@kamosuke4646 ちくわともだちは「ちくとも」w、ところでCSは見れる環境?
21:08 from web (Re: @kamosuke4646)
@kamosuke4646 そっか、残念だね。CS/FOXで「BONES」って番組があってね、あなたの好きそうな骨格標本がごろごろです。ほねとも。#BONES
by suiren2009 on Twitter
昼寝しすぎた。また昼夜逆転になるー。
16:33 from web
2月に読んだ本は計57冊で一日2冊ペースがベスト。図書館さまさま。
16:40 from web
目下のところの気がかりはハロワ行き。「あなた!ほんとに働く気があるんですか?」なんて質問された日には、「あぁぁ、そうでもないんです、すみません」・・・なんて口走ってしまいそな気がする。いや、絶対する。
16:43 from web
でも人物模様を見たいような...動機が不謹慎だわ。
16:45 from web
書道教室はサロン的雰囲気で...まあ...姥桜の園も楽しからずや。
16:57 from web
市県民税と国民健康保険料は前年度所得ベースで課せられるから、リーマンやめたあとの1年間は毎月の出費がかなりのもの。家族に現役リーマン(社会保険)がいればその扶養家族になるのがベストだが、失業者が雇用保険支給をもらっているうちは扶養家族にもなれない。合理的な仕組みになっている。
16:58 from web
雇用保険を支給されているうちは...だね。
17:10 from web
会社をやめる予定がある人は、退職後最低1年分の国民健保・税金分を前倒しで引当する、退職前半年間は必死で働く、この2点を厳守しないと優雅なプーター生活はおぼつかなくなる。雇用保険の支給日額は退職前6ヶ月間の所得額に相応なので、残業・諸手当が給料の半分をしめるような方は要注意です。
17:21 from web
先日の初回講習のとき、隣に座った20代女性の支給日額が2千円代前半だった。1回28日分支給として月に6万5千円なにがし、おまけに自己都合退社だと支給開始まで3ヶ月間のスタンバイがあるから、親と同居のパラサイト生活でないとやっていけないだろうな。彼女の真剣な目付きに身がつまされた。
17:31 from web
あと10年はこんな状態が続くと思う。不平不満のマイナスenergyは生産性のある「なにか」に転化するしかない。リーマンのうちに手に職をつけるとか、のちのちつかえそうな趣味に打ち込むとか...。いずれにしても短気は損気。
17:44 from web
たそがれ、黄昏、誰そ彼(たそかれ)、宵の口、トワイライト。
17:45 from web
もの忘れが多くなった。イメージに添う必要な言葉が出てこない。昨日は「リテラシー(literacy)」の単語を思いだすのに10分かかった。ネットでググれば瞬時なんだろうけど、それじゃダメなんだ。それだと「自分の言葉」の分身としての活力がなくなるからね...。
18:18 from web
アプレ‐ゲール(après-guerre)よりアバン‐ゲール(avant-guerre)に憧れる破滅型として、こんなときは紅茶をじっくり淹れてみた。茶葉はスモーキーなルフナ (Ruhuna)をストレートで。珈琲はよく分からんけど、紅茶にはうるさいw。
18:25 from web
一日中寝床でごろごろ。ジグソー・食う・読書・飲む・執筆・檻の中を歩く・坐・昼寝・・・の繰り返しで夜がきた。
19:51 from web
本(新刊含む)を買っても置く場所がない。先年、本宅の倉庫が書籍の重みで床が抜けた。倉庫といっても鉄骨2階建て盆栽棚の1F部分のスペースに床を張りベニヤ板で囲っただけの親父お手製の倉庫だった。25年目の大雨の日に床が抜け、蒐集していた専門書が泥んこになった。諸行無常なり。
19:57 from web
ここのフォロワーさんが図書館つぶやきを見て"所有欲より知識欲"と目から鱗のおもいがした。・・・でもね、ちょっとは欲しい。
19:58 from web
ちくわの天ぷらうまいよね。大好き。
20:54 from web (Re: @kamosuke4646)
@kamosuke4646 ちくわともだちは「ちくとも」w、ところでCSは見れる環境?
21:08 from web (Re: @kamosuke4646)
@kamosuke4646 そっか、残念だね。CS/FOXで「BONES」って番組があってね、あなたの好きそうな骨格標本がごろごろです。ほねとも。#BONES
by suiren2009 on Twitter
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます