![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/af/d66a9000076b6bf77ba4013f63fbfb9d.jpg)
西の空に沈む太陽、空はまだ青く、西陽をあびる富士山。
晴れと曇りがせめぎ合うような今日は太陽の勝ち。
落日の時間はたいてい厚い曇が集まっている西の空が、
今日はすんなりと沈みゆく太陽を見せてくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/49/5f69e0083ed0ffd6796edeeb892d76e6.jpg)
おかげで富士山もくっきり撮れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/12/407daf42b27ff9794ed074d561272211.jpg)
昨日の夜景はきれいだった。
夕方の強い通り雨のあとまだ降っていた雨が
夕方の強い通り雨のあとまだ降っていた雨が
20時をすぎてぱたっとやんだ。
暗い夜空に群青色の空が広がるのを見ていた。
高層ビルが輝いて見える。
雨上がりはいいな。
天王洲アイル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/19/6ff67aa2b4f0b5dbd005dc20c3ba0bac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/91/ca54b5979ce8d9e264de8e6d5533f1e1.jpg)
六本木方面、右側の大きなマンションの左横にヒルズがちょこっと見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/6e/e373142e7f726dc67ab6d946394f6475.jpg)
大崎ゲートシティ、ビルとビルの間を走る新幹線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/27/6662b37386e8cc19dec2c93c34aaac82.jpg)
昼間はこんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c4/1c2cabe92b0cbdadd20361701d5b71d1.jpg)
遅くまで明かりが灯る住友不動産ビル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/0d/4edffdd36a968f0bb7dfdd969dbc3dc1.jpg)
夜の魔法がとけた昼間の高層ビル群
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f4/6b2ae0b5fd1441620c1734f1dfc9a87f.jpg)
---
あの震災からもう9年経つのか、まだ9年か。
あの日はツレがお台場のビックサイトにいて展示会の真っ最中、
近くのビルから炎が上がり、千葉の石油コンビナートに真っ黒な
煙りが立ち昇ったと、緊張した声で電話があった。
ぐずぐずしてると津波がくる、すぐ車に乗れと怒鳴った。
ビックサイトはもろ海の上、2の津波で生死にかかわり、
50㎝の津波でも今夜中に帰ってこれないと思った。
ツレは駐車場まで駆けていき、そのままガラガラの首都高に
乗った。途中パトカー3台くらいに最寄りのインターで降りる
ようにマイクで指示されたが、OKサインしただけで直進。
首都高湾岸線の東京湾トンネルと1号羽田線を無事に通過、
海の中と海沿いはいつ津波が来るかとドキドキしたと。
そして環状線から3号渋谷線へ、渋谷駅近辺は帰宅を早めた
人たちでごった返していたそうだ。
用賀料金所はETCのみ通過可能、東京ゲートも難なくクリア、
これは首都高・東名に規制が張られる前のわずかな時間に
全線通過できたおかげで、いつもより早く帰ってこれた。
大袈裟に云うと奇跡の東京脱出だったのだ。
携帯はつなぎっぱなしでぼくもリアル東京脱出に加担して、
今さらながら、パトカーの警官に...指示を無視してごめん。
9年たって初めて書いた。
あの時は想像を超える惨状を見て、身内の東京脱出など
とうてい書ける心境ではなかった。
今も苦労している震災の被災者を思うと胸が痛い
謹んで亡くなられた方々のご冥福を祈る。
そして忘れない。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます