睡蓮の千夜一夜

馬はモンゴルの誇り、
馬は草原の風の生まれ変わり。
坂口安吾の言葉「生きよ・堕ちよ」を拝す。

屋外飼育のメダカとアクアリウム(7)エーハイム2211+底面OFフィルター

2009-11-23 07:03:48 | 屋外メダカの秋

水温5℃の水槽に手を入れていると痛くてシビれるような、
手がかじかんでデジカメのシャッターがうまく押せなかった。
ボケボケはどうぞご容赦を。

底砂は田砂
左が屋内1年+屋外3年使用の田砂、右が新品です。
好みとしては色と砂が締まっている左側だけど、今回は底面フィルターなので
やわらかく水の通りがいい新品を使います。



水草や岩のレイアウト
稚魚のいるプラ舟からヒシャクで水を取り水深7cm程度になるまで入れる。
水流で田砂が散らないように平たいお皿で水を受けるのは、底面フィルターに
田砂など細かい砂・ソイルを使うときの必須アイテムです。
この時点で背の低い水草を植え、岩や流木のレイアウトを完了させる。



前景にウリカワ17株とピグミーチェーンサジタリアを9株、寒さに弱いナナ2株、
ミナミヌマエビのために鉢植えウイローモス、ここまではプラ舟より移植。
左側の緑の細い長葉は雑草かな?、色がきれいだから入れてみた。
その右隣は星空鉢で枯れかかっていた水草、寒さに弱そうです。
プラ舟の水のほかに青水水槽や各鉢から少しづつ水を取り、残りは汲み置き水で
満たして前半戦は終了。水はほどよく濁ってます。



2211のろ材とパーツ類
ろ材:上から【白ウールマット】→【クリオンPHソフトM】→【青スポンジ】
給水側12/16サイズ:【ホース】→【Wタップ】→【ホース】→【給水パイプ】
→【ストレーナー+スポンジ】
排水側9/12サイズ:【ホース】→【Wタップ】→【ホース】→【OFパイプ】
ストレーナースポンジをつけないと5ミリ未満の稚エビは吸い込まれ率100%。



2211は給水側と排水側のサイズが違うので注意が必要です。
2211仕様でセットしたあとに容量不足を感じ、2213に換えたい場合は
排水側のWタップを【12/16+9/12オーバーフローパイプ側】で組めば
簡単にできます。(2211に【9/16⇔16/12】変換コネクターの同梱あり)



さあ2211で動くかな?
60cm水槽だったら普通は2213を使うところだけど、か弱い稚魚と稚エビが
住人いうことで、あえて30cm水槽用の2211を使ってみる。
ダメだったらエコ2231(45cm水槽にベスト)に代えます。
屋外でエコを使いたくないのは、ハンドルひとつで簡単に開いてしまうから、
主のいない家での屋外飼育だから、つまらないリスクは避けたい。

2211始動!
底面フィルターの場合は"サイフォンの原理"が効いたためしがない。
排水パイプ側のWタップを外し、フィルター側のタップから口でエアを吸いこむ、
1回で成功、給水パイプから水が落ちるのと同時にOFパイプからゴボゴボと
エアが出てきた。落ちた水はフィルターを満たし排水パイプを昇ってくるのだが
OFパイプの手前40cmで止る。いつもながらここで考える・・・ゴックンはイヤだ。



あと10cm昇れば、電源のON/OFFだけで水は上がってくる。
フィルター側の排水ホースを下から上に押してエアをしぼり出す。
これで水が10cm上がるから残り30cm、ここで電源を入れると2211は
ガラガラいいながら12cm上がった、これを2回繰り返し、3回目に届いた。
OFパイプからあふれ落ちる水を満足げに見ながら「よくできた」と自画自賛、
オーバーフローからの水量も予想通りのゆるやかさ。実にいい。



2211はえらい
「非力な2211+底面に向かない田砂(比重が重い)+ストレーナースポンジ」の組み
合わせだから、通水するまで"山あり谷あり"と覚悟していたら、あっけなく完了だ。
エアが完全に抜けるまでガラガラうるさいけど、2211よ、今日は許す。

その他もろもろ
コトブキのライトスタンド600+NISSOフラットインバーターライト600、
2灯だけど蛍光管が1本もなくて台所の流し元灯から1灯借用しました。
熱いお湯も必要、ホースが固くて入らない。
小雨まじりの気温6度、この時期の屋外アクアリウムはムリ(笑)。



PSB(バクテリア)とプランツグリーン(水草用調整剤)を入れた。
本来なら2.3日は2211を回してから生体を入れたいところだけど
季節は待ってくれない。水温はどんどん下がってゆく。
今日、水が澄んでいれば稚魚と稚エビを移動させる予定です。


---



屋外飼育のメダカとアクアリウム(1)水槽とエーハイム他の下準備 
https://blog.goo.ne.jp/suiren2009/e/5b651f65c8d74f2e62d665a55fddeae3
屋外飼育のメダカとアクアリウム(2)テトラ6mm厚オールガラス水槽 
https://blog.goo.ne.jp/suiren2009/e/2271583d670cb74d7f95d27db24efbba
屋外飼育のメダカとアクアリウム(3)水槽にちゃちいスチール棚はNG 
https://blog.goo.ne.jp/suiren2009/e/f680e978cd2c83df35fe06aa12f3b00c
屋外飼育のメダカとアクアリウム(4)すべり止め付き水槽専用スチール台 
https://blog.goo.ne.jp/suiren2009/e/0f73ca2c8312c82f453f17a064cf3ca7
屋外飼育のメダカとアクアリウム(5)クリオンPHとモノボールろ材 
https://blog.goo.ne.jp/suiren2009/e/88fbb093f73091d2299ed546f0994348
屋外飼育のメダカとアクアリウム(6)エーハイムO/F底面フィルター設置 
https://blog.goo.ne.jp/suiren2009/e/f12d1b4713a04a254f679f8aaf3bce65
屋外飼育のメダカとアクアリウム(8)テトラ水槽の下にNISSO60㎝ 
https://blog.goo.ne.jp/suiren2009/e/f2834562b8446348d84fa8a6cddd0b27
屋外飼育のメダカとアクアリウム(9) テトラとNISSOの水温と稚魚の移動
https://blog.goo.ne.jp/suiren2009/e/1f547b7299802fa959e76a435fba2010
屋外飼育のメダカとアクアリウム(10):テトラ水槽の元気な子メダカ 
https://blog.goo.ne.jp/suiren2009/e/cabf28e9350e546881f6f6c174c7f069



最新の画像もっと見る

コメントを投稿