睡蓮の千夜一夜

馬はモンゴルの誇り、
馬は草原の風の生まれ変わり。
坂口安吾の言葉「生きよ・堕ちよ」を拝す。

フォトグラファーgood-job・ページが4枚切り取られたハルキの本・超メモ魔

2020-11-07 06:20:00 | ひびつれづれ

CELEBRATE YOUR BEAUTIFUL MOMENT.
通行人の目を惹きつける華やかさ




資生堂口紅のCM看板はゆりかもめJR新橋駅に向かう半地下の
連絡通路に掲げられている。
商業フォトグラファーの作品は一分のスキもないgood-job.


汐留の日テレ








昨日は丸一日この近辺にいた。
付き添いがないとぼく一人では来れないところ( ゚Д゚)
余裕ができた帰り道、M6と間違えて持ってきたM4で
撮ったけどM4はAFが遅いので若干ピンボケ気味。

歩き疲れ、しゃべり疲れ、家に帰ってバタンキュー、
さきほど深夜3時過ぎに目が覚めた。
朝夕に撮った画像と汐留&目黒の画像を取り込んだのち
ブログを書いている。


先日、ネット本屋から届いた単行本を順調に読み進み
あと数ページで読了というところでページが途切れた。
途切れたというより3枚切り取られていた。

全235頁の216頁~223頁の3枚はどこいった?
へーこんなこともあるんだと呆れながら写真を撮った。




さて、ハルキ本をどうするか?
本としての価値は泣き寝入りでよいが、
欠落した頁を読まないと読了にならないのがイヤだ。
本屋さんが欠落分のコピーを送ってくれれば◯なんだが、
電話するのがこれまた悩ましい。

11/7追記
もう1枚(231頁~232頁)切り取られていた。
短編8本のうちメインというべきラスト「一人称単数」のみ
切り取られている。これで計4枚は確信犯?

ぼくは電話嫌いの超メモ魔、
なんでもデジタルのきょうび、紙と万年筆が頼りのアナログ派、
ペンで書かないと覚えられないのは長年の習性らしい。

そのせいかキーボードからダイレクトに打つブログの内容が
思いだせない、あれ、これいつか書いたことあるような・・・。
でもま、10年前と今も同じポリシーならダブってもいいや。


朝5時半で外は真っ暗、
早朝から深夜まで土日祝関係なく電車は走る
シフト勤務とはいえ大変な仕事だ。
ベランダから、京急ガンバ──(o゚ェ゚o)ノ──!!!!


これから
朝寝・朝酒・朝湯の
にわか庄助さんしよ
Have a nice day!



ここまで書いて【公開する】をクリックしたらタイトルが
有りませんと出て、ブログの中身がそっくり消えていた。
これで同じことが3回目ぐらいかな。

プレビュー画面が残っていたからまだマシだった。
プレビューみながら画像は再設定、文章はコピペで済んだ。
仏の顔も三度まで( *´艸`)





散文:よわいこころと足をひきずって・北風とマント・「星降る街角」敏いとうとハッピー&ブルー
    道路から谷川を渡る細く華奢にみえたあの木の橋はまだ無事だろうか。 玄関から座敷を通り抜け一気に裏山まで風が吹き渉る、小栗村のあの民宿はまだ営業しているだろうか。ぼくの左上半......




もうすぐG1エリザベス女王杯
ぼくの女王様は昔も今もエアグルーヴひとすじ
エリ女には縁がなかったグルだが、男勝りの牝馬は秋の天皇賞とオークスを制した。





最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (クリン)
2020-11-07 20:47:24
すいれんさま、それはさいなんでしたね⚡⚡
どうしてそのようなことがおこるのでしょう!!
「図書館」で借りる、という手もありますが、ハルキ本てけっこう人気あるので、数ヵ月待たされてしまうかも・・そうこうしてるうちに内容を忘れてしまうにちがいありませんっ💦
(でも・・やぶれていた部分はたいしたところではないので、読まなくてもだいじょうぶです。というより、読めない部分があることでハルキ文学の不とうめいかん(透明感)が出て、かえって良くかんじるかも・・?)

クリンより🐻(そういえば、うちのチットは若いころ「チットって、エアグルーヴみたいだな」とおにいちゃんからほめられていました✨)
返信する
完結と未完 (睡蓮)
2020-11-07 21:01:03
災難がぼくにヒットしてよかった。
ハルキに思い入れはないし、軽業師(?)みたいな小説は
たまに読むからサラサラと心地よい。
これが熱烈ハルキストの手に渡っていたら怒髪天を突く
勢いに本屋さんがたじろぐかも。

読めない部分はたとえ「こんにちわ、さようなら」でも
知りたいものなのさ。
完結と未完の差は大きいということで。

きつい重賞連戦をものともせず牡馬を蹴散らしターフを
駆け抜けたエアグルーヴ、
チットさんの齢が想像できるエピソードですねww
返信する
Unknown (zooey)
2020-11-10 17:04:58
はじめまして。
本が切り取られていたって、そんなことがあるのですねえ!?
ネットで中古本をお買いになったのでしょうか。
その、切り取られた部分、読んでみました。
たいしたことは書いてありません。
216頁~223頁は、「私」が春の宵に、なんとなく普段着ないスーツを着て鏡の前に立ってみたということ。
231頁~232頁はちょっと重要かも。
「私」がバーで出会った見知らぬ女性から、徹底的に罵倒されるのです。
しかし全部読んでもまったく整合性は見つからず、納得のできない作品でした。
返信する
こんにちは (睡蓮)
2020-11-10 17:22:20
ネットの本屋さんで新品同様と書いてある新古品を買いました。

「蛍・納屋を焼く・その他の短編」の本がぼくのハルキデビューですが、
ハルキ本に整合性を求める必要があるやなしやの軽業師が感想でした。
そのほかにも女子のハートを盗むペテン師とも思っています(笑)

ぼくはへそ曲がりなもんで、熱烈なフアンが多い作家と聞いただけで
斜に構えてアラ探しをするのですが、ハルキ本はサラサラ読めてアクが
ないというか、ラクな本だと思いました。

ここ数十年というもの小説から遠ざかっているので、
見当違いの感想だったら笑い飛ばしてください。
返信する

コメントを投稿