見出し画像は栃木の「出流原(いずるはら)弁天池」昨日の夜、茨木県に住む元同僚が送ってくれた。彼とは年に1度か2度の電話と10年に1度は逢うかも、そんな君子の付き合いがもう10年以上つづいている。着かず、離れず、いつまでも、この距離感がすきだ。去年は鹿島灘の画像と動画を送ってくれた。画像は見出しに使ったからいいとして、動画はどうやってUPしたんだろ・・・で、おもいだした。先にYouTubeの自分のチ . . . 本文を読む
今日はなんだかな年に1回撮れるかどうかくらい見出し写真に迷うほど粒ぞろいの写真が撮れた。いまのぼくは祈りのときなので見出しはこの画像にした。長すぎる天使の梯子は富士山を隠し丹沢~山梨まで沈みゆく太陽より茜色の夕焼けと雲の造形に惹かれた雲に負けない細い細い三日月早朝4時50分、暗い空に輝く三日月5時35分、濁色の青い空に白い三日月カメラと昼寝それだけで一日がおわったぐーたらは安全でよい日だった。タイ . . . 本文を読む
気が重くて鬱々としている理由は分かっている。彼はいま生きているこれから辛い闘いに挑むが生きている。生きているだけでいいと云うツレの思いがすこし分かってきた口と顔に出さない感謝。週末に大将の墓参りいつものように一輪の花と5本の線香を持って。初めての花屋で、花一輪を花束にしてと云ったら怪訝な顔をされたけど、いいのだ。大輪の薔薇だったり鮮やかなダリアのときもあった花一輪の周りを鮮やかな緑の葉で囲みつんつ . . . 本文を読む
雲があるときは丹沢山塊の雲海に沈み、このあと3日間ほどはタワマンの後ろに消える。見出し画像の左端に見える大きなアンテナ塔は品川区役所で、ここに落日する日を待っている。年に2回のチャンスだから。ベランダ園芸メインはシクラメン2鉢なんだけど、それ以外にも水やりだけでほったらかしの鉢が2つある。なにもしないのに大きくなる。1.多肉植物で名前はたしか、カランコエ?去年に丸坊主にしたら花がたくさん咲いた。今 . . . 本文を読む
全天曇りで太陽と月が見えない日は身近なものを撮ってみた。香炉と栃の実2個。栃の実は栗みたいに食べられるがアク抜きが大変と聞いたので2個を残して残り1キロは欲しいという人にあげた。食べられる人が食べてくれればありがたい。貫入がきれいなターコイズ色の陶器の香炉は安物だけどお気に入り、安くてきれいなんて最高だね。自分の趣味でコレクションしているものは当たり前に自分の稼ぎで購入している(`・&forall . . . 本文を読む