見出し画像は栃木の「出流原(いずるはら)弁天池」
昨日の夜、茨木県に住む元同僚が送ってくれた。
彼とは年に1度か2度の電話と10年に1度は逢うかも、
そんな君子の付き合いがもう10年以上つづいている。
着かず、離れず、いつまでも、この距離感がすきだ。
去年は鹿島灘の画像と動画を送ってくれた。
画像は見出しに使ったからいいとして、動画はどうやって
UPしたんだろ・・・で、おもいだした。
先にYouTubeの自分のチャンネルにUPしてからブログに
貼ればよいのだ。1年ぶりにチャンネル見たら動画が43本も
あった。動画に関心を持った時期があるみたいだ。
いまは関心ないよ、
編集ソフトは持ってるけど、凝り性が動画の編集や
BGMに迷いこんだら底なし沼の感がする。
弁天池はいちおうYouTubeにUPしておいた。
見出し画像が右から左に動くだけの感じ(めんごw)
空虚を持て余したときはエアバンドを聞いている
たまに管制官から日本語が聞こえてあれっと笑う。
それを聞いてると動画が見たくなる。
いつもチャンネル登録している「機場空論」を見る。
systematic & maniacな動画は説得力があって好奇心が
満たされる、おまけに知識として集積できる。(かも)
【感動の航空無線】エア・ベルリン最後のフライト
【解説】タイ国際航空660便 墜落寸前
【解説】エア・トランザット236便 燃料切れ事故
今日の品川サンライズ
Sonyビルの上に出た、今日も晴天。
品川サンセット
タワマンの後ろの雲海に落ちた。
夕飯どうしようか
煮物以外ならつくってもいいな
コンロから離れられないメニューがいい。
家事ミッションと夕食当番は免除されてるけど
たまにはやらないと。
大黒柱におんぶにだっこは申し訳ない。
ぼくは毎日うちでぷらぷらしてるけど
「働かざるもの食うベからず」と云われたことがない。
一度くらい言ってくれれればいいのにな、
「おまえはスターリンの回し者かあww」と返したい。
今日は
これでおしまい
また明日
Have a nice day!
乗りたい車と欲しい車・コントレイルの菊花賞・八百万の神とうちなる神去年の大井町は11月に入ってすぐ街路樹にイルミネーションが点灯されていた。コロナ禍の今年はどうだろう?去年の暮れに品川プリンスホテルにオープンした「Mercedes me」の記念イ......
エアベルリン最後のフライトで
空港でサヨナラのシャワーで迎えられている飛行機を見て、飛行機って生き物みたいなんだと初めて思いました。(私のカヤックも生き物です)
最近、iPhoneにFlight Liveという
アプリを入れました。
世界中の今、空を飛行している飛行機を見ることができて、びっくりしています。
命を吹き込むのは君だ・・・昨日カメラに言われました(笑)
人間はもっとすごい、管制官と機長のお互いを思いやる
やりとりは聞いているぼくにも感動を生んでくれた。
AndroidとPCにFlight Reader24を入れてます。
(リンゴのFlight Liveと同じもの)
2本の羽田新ルートの真ん中にわが家があるので、
FR24を見ながら、この機体は羽田のどの滑走路に
ランディングか、想像たくましく見ています。
冬の千歳空港はすごいですよ。
吹雪の中を果敢に降りるLLCとすぐ引き返すJAL機など
航空会社によって運行が違うのもなるほどと思います。
面白いおもちゃ(アプリ)を入れてよかったですね。
「無機質は使う人の慈しみと愛情しだいで有機物に変わる」
言葉にできないことを、言葉にしていただき、ありがとうございます。
本当は船の方のアプリが欲しくて
探していたのですが、、
このアプリで、空を飛んでいろいろな場所へ遊びに行けそうです。
まだ、遊び方を習得していませんが、
世界の空港もわかり、気温もわかってうれしいです。
多勢の命を預かる仕事に携わる方々のその場の緊張や思いも
わかるものなのですね、
冬の千歳空港、見てみます。
やっぱり離陸よりも着陸が難しく神経を使うものなのですね。
システムがリードする離発着でも予期せぬ出来事が
降って湧くように起きている。
これはなにごとにおいてもそうだから、
それを瞬時にカバーするのが人間力とスキルなんだろね、
また、そうでなくてはならないことだと思うよ、
ITとサイボーグに席捲されるような世の中じゃ味気ない。
みなとみらいコンチネンタルホテル22階に泊まったとき、
窓の下に見える運河をカヤックの団体さんが通り過ぎて行った。
10艇くらいかな、三々五々の雰囲気でゆっくり漕いでいた。
それを眺めるのもいいもんだよ。