自民党道連と道が太平洋漁業被害の意見交換
甚大な被害の実態を現場から聞き国への要望まとめる
赤潮対策で道が100億円の基金創設を国に要望
道議会水産林務委員会でも道の対応、浜の危機を質疑
令和4管理年度サンマTAC15万5千㌧に設定
日本公庫札幌支店「サンマの不漁」相談窓口の設置
ロシア極東・道のシロザケ生産量12万㌧(10月末)
釧路西部海域毛ガニかに篭漁(10月末)
第二期突入 10月末実績は2.16㌧・2,892万円
北日本漁業経済学会第50回大会シンポジウム
「新水産政策下におけるTAC制度の課題」
北海道のスケソウ、ホッケなどを事例に方向性探る
『道漁連70年の歩み』を発行、関係先に配布
平成時代を中心に激動乗り越え、ポストコロナを展望
11・12月に根室振興局が「放血神経〆」技術研修会
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます