水産生物部  [山形県立加茂水産高等学校]

水産生物部では様々な生物の
採集、観察、研究を行っています!

そんなめちゃめちゃたのしい活動の一部をご紹介!!

今週の活動について by顧問

2008年02月22日 18時34分10秒 | Weblog
 今週は、校内において「2級小型船舶操縦士」の筆記試験がありました。↑写真は、筆記試験の様子です。
 高い合格率で、次は夏季の実技試験に繋がります。
 
 一段落付き、これで部活動に専念できる時間ができました。
 
↓は、加茂坂養魚池のリフォームです。垂れ流しの注水から、バルブ付きの取水量調節ができるものへとグレードアップしました。もちろん生物部員がセメントを練りました。



↓ここからが大事な話。
これはアマモのベビーです。来年度に砂地藻場保全活動の増殖対象となる海草です。

 今年度は「アカモク」を行いました。
 明日はその結果報告の報告会があります。
 参加者はNPO「みなと研究会」・県漁協・水産試験場、等々。そうそうたるメンバーが集います。
 思い起こせば、いろいろ頑張ってました。
 結果は芳しくありませんでしたが、養殖アカモクの成長を確認しただけでも大きな成果だったなと思います。



 そして、その報告会では、水産生物部メンバー4人がプレゼンを行います。


 結果は、時間があれば更新いたします。