レンズの向こうに・・・PART2

きままな写真ブログです。ホッとする写真、懐かしい写真、ニコッとする写真、感動する写真、そんな写真が撮れたら楽しいですね。

Vol.1909 春を迎えた葛西臨海公園  (Photo No.13219)

2016年03月10日 23時19分06秒 | 風景
2月の終わりに葛西臨海公園に行って来ました。園内を走る黄土色の
パークトレインと海の向こう側に見える東京ディズニーリゾートの
ホテル群、そして手前には黄色の菜の花、本当にすっかり春らしく
なって来ましたね。この日は、東京での最後の撮影となる為、ちょ
っと気合を入れて撮影に来たのですが、公園内は帽子が飛ばされそ
うになるくらいの強風が吹き荒れていて、残念ながら、なかなか
クリアーな感じの写真が撮れませんでした。

【撮影日】2016/02/27 14:25:45.39
Nikon D300 レンズ:VR 70-200mm f/2.8G
焦点距離:70mm f/5 1/2000秒

大変お待たせしました。久しぶりのブログ更新です。実は3月7日に
東京から宮崎に引っ越してきました。そうです、思い切って日南の
実家にユーターンしてきたのです。宮崎に戻るにあたって、仕事上
の取引先の皆様、地元の大田区池上の行き付けのお店のマスター、
ママ、そして常連さん達、あと東京在住の高校時代の同級生、他にも
たくさんの皆様達から感謝と激励の言葉をいただき、本当にありが
とうございました。この場を借りまして心から御礼申し上げます。

今日の宮崎は昨日の豪雨から一転して、雲は多かったですが、まず
まずの天気になりました。今日は、東京からの荷物がようやくトラ
ックで届きました。とりあえず、これから私が暮らす部屋に荷物を
運び上げます。全ての荷物が運び終わった後、最初にパソコンを
セットアップします。これでやっと待ちに待ったブログの更新です。
それにしても、引越しの前の荷造りって本当に大変ですね。あの
いつもテレビで見ている我が家のリフォームをする人気番組の「劇的
ビフォーアフター」のように簡単に終わることははありませんでし
た(笑)。引越し前も、荷物が届いてからも、体力を使わなくては
いけないので、次第に腰が痛くなり、私の体に苦痛を与えます。
いやいや今回の引越しは、本当に超、疲れました。東京から宮崎まで
の長距離の引越しってなかなか大変ですね。私にとっては、初めて
の経験でしたが(当たり前か!)、長距離の為に、その日の内に荷物
が届く訳ではなく、届くまでは数日かかるので、着替え用の衣類や
最低限必要な身の回りの物もある程度持っていかなくてはなりません。
もちろん家財道具の運搬は、全て引越し業者さんにお任せしました。
私の場合、とにかく荷物が多くて、段ボール箱にすると、その数なん
と103個もありましたよ。今回は、とりあえず単身での引越しですが
引っ越しの業者さんも「単身にしては荷物が多すぎますね。」と感心?
していました。まあ、多趣味な私なので、荷物もてんこ盛りにあった
ようです。これから荷解きをしますが、この大量の段ボールや養生材を
早く片付けたいものです。これだと2日間くらいでは終わらないかも!。

これから日南で仕事を始めますが、長年携わってきたIT関係の仕事
がいいのか、それとも居酒屋、民宿といったやりたかった仕事の方
がいいのか・・・、3月いっぱいはじっくり現状調査をして取り掛か
りたいと思っています。近況はまたこのブログでご紹介しますね。
明日は転入届けと実印登録をしに、日南市役所に行く予定です。つい
でに仕事の募集状況も見てきましょう。IT関連の仕事があるかも知
れませんよね。私の生まれ育った日南市飫肥(おび)の街は、何度も
ご紹介していますが、城下町です。その飫肥の街が観光客で一杯に
なるようにこれから頑張って盛り上げたいと思っています。

今までは関東近郊の市風景写真をお届けして来ましたが、これから
は、私の故郷の宮崎の素晴らしい風景、花々、野鳥(カワセミ、ヤマ
セミ、アカショウビン、サンコウチョウ、コジュケイ、ヤイロチョウ)
そして中学、高校の同級生達の面白おかしい表情などをたくさん
ご紹介していきたいと思っています。あと、魚釣りもたっぷり楽しめ
ますよ。夕飯のおかずに困ったら、車で15分くらいの油津港に行って
イカ釣りもできますし、他にも、ルアーでタチウオも釣れるようです。
さらにアジ・チヌ・キス・メジナ・カマス等も釣れるみたいですから
さすがにここは美味しい魚の宝庫みたいなものですね。今から、とっ
ても楽しみです。

さて今日のお薦めの焼酎は佐多宗二商店の「刀」という焼酎です。
鹿児島の芋焼酎です。芋の香りも良く、飲み口もスッキリしてです。
私はまずロックで飲みましたが、これがまた最高でした。なかなか
のヒット焼酎だと思いますよ。ぜひ飲んでみて下さいね。

余談ですが、今日は引越しの作業がとりあえず一段落したので自分
へのご褒美として、私が大好きな焼酎「佐藤 黒」を飲みながら
ブログを更新しています。しかも7年物の佐藤の黒です。あ~、何て
まろやかで旨いのでしょうね。もう、最高です。

今日のお薦めの曲は柏原芳恵の「春なのに」です。ちょっと切ない
歌ですよね。ちょうど今、卒業シーズンに入りました。中学や高校
の3年間を一緒に過ごした友人達との別れは本当に悲しかったですね。

葛西臨海公園からのいつもの風景 (Photo No.13218)

2016年03月10日 23時18分36秒 | 風景
東京ゲートブリッジがちょっと霞んで見えています。風が強いので
海の潮風が舞い上がっているようです。東京ゲートブリッジが吊り
橋の形状でないのは、飛行機の航路の高さ制限にかかってしまう為
だという事は以前にもご紹介しましたが、それでもこの形状、なか
なかカッコイイ橋が出来ましたよね。

【撮影日】2016/02/27 14:15:55.20
Nikon D300 レンズ:VR 70-200mm f/2.8G
焦点距離:100mm f/5 1/8000秒

ユリカモメの群れがやって来ました。 (Photo No.13217)

2016年03月10日 23時18分01秒 | 風景
かなりの数のユリカモメです。強風に負けないように、一生懸命に
飛んでいる姿が美しいですね。今までは、東京湾フェリーで、気軽に
ユリカモメやウミネコ達に出逢えたのですが、これからは油津港の
防波堤で休んでるカモメ達としか出逢えません。やはりちょっと
淋しいかも。

【撮影日】2016/02/27 14:18:58.17
Nikon D300 レンズ:VR 70-200mm f/2.8G
焦点距離:200mm f/5 1/4000秒

葛西臨海公園内にホテルがあったって知ってました?。 (Photo No.13216)

2016年03月10日 23時17分33秒 | 風景
このホテルの名前は「ホテルシーサイド江戸川」と言います。ちょっと
名前がローカルな感じですが、運営している会社はあのホテルオークラを
運営している「株式会社 ホテルオークラエンタープライズ」なんです。
料理とても美味しいみたいですよ。機会があれば、ぜひご利用下さい。

【撮影日】2016/02/27 14:04:07.81
Nikon D810 レンズ:VR 24-120mm f/4G
焦点距離:24mm f/9 1/400秒

ガラスのドームをアップで撮ってみます。 (Photo No.13214)

2016年03月10日 23時16分37秒 | 風景
真上にいる人はガラスの清掃をしている人のようです。モダンな
建築物の設計者は、その建物のメンテナンスもちゃんと頭に入れて
設計しなくてはいけないのです。これから自分で我が家の設計を
やってみようと思っている人は、例えば玄関を吹き抜けにしても
手の届かない高い場所のガラスの清掃の事もちゃんと考えて設計
しましょうね。


【撮影日】2016/02/27 14:37:58.91
Nikon D300 レンズ:VR 70-200mm f/2.8G
焦点距離:70mm f/5 1/8000秒

葛西臨海公園の鳥類園の淡水湖の風景 (Photo No.13213)

2016年03月10日 23時14分22秒 | 風景
池では、野生のカモやキンクロハジロ、ホシハジロ、オナガガモ等が
羽根を休めて、ちょうどお昼ね中でした。とても静かな池ですが、でも
時々、これらの鳥を狙って、オオタカやハイタカ等の猛禽類がやって
来るようです。野鳥の撮影をしている人には「待ってました!」の
猛禽類なのですが、なかなか簡単にはその姿を表わしてはくれません。
辛抱強く待ちましょうね。

【撮影日】2016/02/27 14:43:39.05
Nikon D810 レンズ:VR 24-120mm f/4G
焦点距離:62mm f/11 1/200秒