レンズの向こうに・・・PART2

きままな写真ブログです。ホッとする写真、懐かしい写真、ニコッとする写真、感動する写真、そんな写真が撮れたら楽しいですね。

堤防の土手に咲いていたスイセンが見頃になってました。 (Photo No.13267)

2016年03月27日 22時50分19秒 | 風景
きれいなスイセンの花ですね。これも普通に堤防の土手に咲いている
のです。きっと地元の人が植えたのだと思いますが、飫肥の人は花
好きな人が本当に多いのですね。感心します。

【撮影日】2016/03/21 14:28:38.08
Nikon D300 レンズ:VR 70-300mm f/4.5-5.6G
焦点距離:220mm f/7.1 1/1600秒

川原でモズに睨まれてしまいました。 (Photo No.13266)

2016年03月27日 22時47分02秒 | 風景
このモズは、私に気づいたようで、ジッと睨み返してきましたよ。
カメラのレンズに驚いたのかも知れません。きっと「おい、オジ
サン、勝手に撮らないでね。個人情報を守ってよ!。」って言って
いるのかも知れません。「ハイ!、どうモズいませんです。」
おやじギャグでした(笑)。

【撮影日】2016/03/14 17:01:28.34
Nikon D300 レンズ:VR 70-300mm f/4.5-5.6G
焦点距離:300mm f/5.6 1/500秒

飫肥城の大手門前でよく見かける着物を着たワンちゃん。 (Photo No.13265)

2016年03月27日 22時46分24秒 | 風景
柴犬の彼女は、名前が「姫ちゃん」。ちょっとご機嫌ななめの表情
のようです。それはそうでしょうね。きっと「こんな着物を着せら
れて、しかも大勢の観光客の前に毎日、毎日連れて来れられて、も
うタマンナイ!。」なんて思っているのかも知れませんよ(笑)。

【撮影日】2016/03/20 11:47:01.92
Nikon D300 レンズ:VR 70-200mm f/2.8G
焦点距離:110mm f/5 1/800秒

Vol.1915 宮崎青島・子供の国の風景 (最終)  (Photo No.13264)

2016年03月24日 23時25分30秒 | 風景
青島から子供の国にかけて、かなり長い砂浜が続きます。どうやら
このあたりはサーフィンをする人にとっては人気の場所のようです。
特に子供の国の前の海岸は、高い波が押し寄せてくるようで、サー
フィン愛好家にとっては人気のスポットにもなっているようですよ。
平日にも関わらず、かなりのサーファーが波乗りを楽しんでいました。
そんな場所で、一人のサーファーがジッと沖合いを見つめています。
陽に焼けたロン毛のお兄さんです。この人はどんな人生をこれまで
過ごしてきたのでしょうね。ついつい世話好きな老婆心のような心境
で、このサーファーを見てしまいました。そしていつの間にかシャッ
ターを押してしまいました。

【撮影日】2016/03/17 11:48:11.60
Nikon D80 レンズ:VR 70-200mm f/2.8G
焦点距離:140mm f/3.5 1/4000秒

今日も日南はいい天気でしたよ。明日からしばらくはいい天気が続く
ようです。途中、曇り空になる予報も出ていましたが、雨は降らない
ようです。日南に帰って来てから何度もヤマセミを目にするのですが
それは、すべて私がカメラを持参していない時なんです。カメラ機材
を抱えて撮影に行くと、姿を見せてくれません。まるで、ヤマセミの
方が、私を観察していて、まだ地元に馴染んでいない私をヤマセミが
からかっているみたいです。今日は先日の強い雨での川の濁りも消えて
ヤマセミが姿を現すと思っていましたが、朝から風が強くなっていたの
で、川面に波が出てしまい、水中の小魚が見つけにくい状況となったの
がわかったのか、ヤマセミはいつもの餌場には来てくれませんでした
。なかなか賢いヤマセミです。

今日、あらためて地元の飫肥(おび)に住んでいる人達は子供から大人まで
本当に挨拶が徹底している事に気がつきました。特に私は、外に出る時は
いつも胸からカメラをぶら下げているので、観光客だと思われているから
なのかも知れませんが、とにかくよく「こんにちは!」って挨拶しても
らえるのです。しかも思春期の中学生や高校生まで、私に挨拶をしてく
れるんですよ。これって凄い事だと思いませんか。東京では、こんな事
は、まずありえない事です。しかも今日はゴルフの打ちっぱなしに行く
途中で、二人のおじさんから、すれ違いざまに「こんにちは!」って挨拶
されました。私もあわてて、挨拶を返しましたが、とても驚きましたね。
でも見ず知らずの人から通りすがりに、笑顔で「こんにちは!」って挨拶
されると、凄く気持ちがいいですね。飫肥の人は、この「こんにちは!」と
いう挨拶で、町興しをしているのかも知れませんね。素晴らしい事です。

さて今日のお薦めの焼酎はさつま司酒造の「龍門滝」という焼酎です。
鹿児島の芋焼酎です。名前は地元に実在する加治木町の滝から付けた
ようです。龍門滝は、高さが46mもあり「日本の滝百選」にも選ばれて
いる滝のようですよ。この焼酎の特徴は、やはり水が旨い事でしょうね。
独特の味わいがする水を割り水として使用しています。この味を覚えた
ら、きっと他の焼酎との違いがよく理解できると思いますよ。テイステ
ィングの事なんですけどね。ぜひ、一度飲んでみて下さい。

今日のお薦めの曲は手嶌葵の「瑠璃色の地球」です。こうしてあらためて
聞くと、いい歌だなって思います。今地球上では同じ人間同士で殺戮が
繰り返されています。領土問題、人種の問題、あるいは宗教上の問題など
さまざまな要因が背後にあるとは思いますが、同じ地球に住む人間が平和
に、そして安心して暮らせる日が、いつの日かやって来る事を期待したい
ですよね。

青島の砂浜は、とても長く続く綺麗な砂浜でしょう。 (Photo No.13263)

2016年03月24日 23時25分01秒 | 風景
私が子供の頃、夏休みになると親に、この青島海岸に海水浴に連れて
来てもらっていました。あの頃の砂浜には、海の家がズラッと並んで
いたんですよ。私なんか、もう海の家に着いたら、すぐに海パンに着
替えて、海に向って走っていくのですが、夏の強烈な日差しに焼けた
砂浜の暑さに、驚いて「アチッ、アチッ、アチッ!!!!」と叫びな
がら、海の家から波打ち際まで、まるでウサイン・ボルトのように
100mを10秒台の記録がでるくらい、全力で走って行ったものでした(笑)。
今でも、その時の砂の熱さは覚えていますよ。思い出すとつい吹き出し
てしまいます。

【撮影日】2016/03/17 12:10:34.66
Nikon D810 レンズ:VR 24-120mm f/4G
焦点距離:44mm f/6.3 1/1000秒

いい波がやって来ていますよね。 (Photo No.13262)

2016年03月24日 23時24分25秒 | 風景
関東のサーフィンのメッカと言えば湘南海岸かも知れませんが、湘南
はあまり大きな波はやって来ません。台風が発生しない限り、普段は
とても穏やかな波なのです。でも宮崎の波は、なかなかいい波ですね。

【撮影日】2016/03/17 11:52:16.50
Nikon D80 レンズ:VR 70-200mm f/2.8G
焦点距離:200mm f/3.5 1/2500秒

女性が、一人静かに海を見つめています。 (Photo No.13261)

2016年03月24日 23時22分13秒 | 風景
こんな所で女性が一人、まるで失恋して、楽しかった時の思い出を
思い出し、静かに感傷にふけっているような雰囲気を出している感
じで海を見つめています。このような女性を見ると私のように歳を
とったおじさん達は、ついつい黙っていられなくなって「どうしたの。
まだ若いんだから、元気を出して頑張んなさい。世の中には男なんて
五万といるんだからね!。もっといい男にきっと出逢えるよ。」と、
実に世間を知り尽くしたようなセリフで、いいカッコして慰めたくな
るんですよね。でも、実際にはそんな事は思っていても言えないので
すけどね(笑)。

【撮影日】2016/03/17 12:04:07.30
Nikon D80 レンズ:VR 70-200mm f/2.8G
焦点距離:92mm f/3.5 1/3200秒

遠くに青島が見えて来ました。(Photo No.13260)

2016年03月24日 23時21分44秒 | 風景
子供の国から青島までは、この砂浜を歩いて行っても10分もかからな
いと思います。今は写真のように、とてもきれいに整備されていました。
夏になると、やはりここには海の家が並ぶのかも知れませんね。今年の
夏には、ぜひ来て見ましょう。

【撮影日】2016/03/17 12:02:59.51
Nikon D810 レンズ:VR 24-120mm f/4G
焦点距離:24mm f/6.3 1/1000秒

日南海岸の名勝「青島」に到着です。 (Photo No.13259)

2016年03月24日 23時20分52秒 | 風景
ここには青島神社があるんです。私も何度か来た事がありますが、ちょ
っと神聖な場所なのかも知れません。それにしても、この独特の地形は
なかなか他県では見かけませんよね。


【撮影日】2016/03/17 12:13:23.83
Nikon D810
レンズ:VR 24-120mm f/4G
焦点距離:38mm f/6.3 1/800秒

いつも観光客で賑わう青島です。 (Photo No.13258)

2016年03月24日 23時20分26秒 | 風景
ここ青島のビロウの大群落はとても貴重なんだそうです。「青島亜熱帯性
植物群落」として日本の特別天然記念物にも指定されているそうですよ。
昔は(昭和30年~40年くらい)、日本屈指の新婚旅行の場所だったんで
すけどね。でも最近は、また年配の人が多くなったと聞いています。美味
しいウイロウもあるので、ぜひ観光に来て下さいね。

【撮影日】2016/03/17 12:20:02.57
Nikon D810 レンズ:VR 70-200mm f/2.8G
焦点距離:70mm f/8 1/500秒

これが青島の鬼の洗濯岩(板)   (Photo No.13257)

2016年03月24日 23時20分00秒 | 風景
約700万年前位に海中で出来た水成岩(固い砂岩と軟らかい泥岩が繰り
返し積み重なった地層)が隆起し、長い間に波に洗われ、固い砂岩層
だけが板のように積み重なって見えるようになってこのような形にな
ったそうです。そういえば「洗濯板」なんて最近は見かけなくなりま
したね。まだ売っているのでしょうかね。なんだか欲しくなってきま
した。

【撮影日】2016/03/17 12:20:19.24
Nikon D810 レンズ:VR 70-200mm f/2.8G
焦点距離:140mm f/8 1/500秒

Vol.1914 宮崎青島・子供の国の風景 (その2)  (Photo No.13256)

2016年03月22日 21時36分58秒 | 風景
南国宮崎らしい風景が今日も続きます。写真は子供の国の青島寄り
にある「Holiday Inn Ana Resort Miyazaki」です。ホテルに隣接する
教会と椰子の木が宮崎らしい雰囲気をかもし出しています。
きっとこの教会では、真っ白なウェディングドレスを着た花嫁と
同じく白のタキシードを来た新郎が、神聖なキリスト教による結婚
式を、これまでにたくさん行った事でしょうね。いいですね。南国
での結婚式。最近はハワイやグアム、モリジブやタヒチなどで親族
だけで結婚式を挙げるツアーが人気のようですが、これから結婚式
をあげる予定の皆様、ぜひ宮崎での結婚式も候補にあげてください
ね。今、海外では治安が悪いですよね。そんな海外の情勢がちょっと
心配な方には宮崎での結婚式がお薦めです。日本にも、こんな素敵な
結婚式場が在るんですよ!!。よろしくお願いしま~す。

【撮影日】2016/03/17 11:44:15.33
Nikon D810 レンズ:VR 24-120mm f/4G
焦点距離:50mm f/8 1/500秒


今日も快晴の宮崎でした。これで三連休を含んで4日連続で、青空が
広がった宮崎県日南市です。今日は実家のお布団を久しぶりに干し
ました。力仕事があまり出来ない母と妹に代わって、これからは私が
力仕事を一気に引き受けようと思います。第一弾はまず、お布団干し
となりました。今日の日南は春の強い日差しとなり、早速、毛布、
タオルケット、まくら、敷布団を干して、みんなフカフカとなりました。
特に母が使っているムートンの敷布は、かなりの間、干していなかっ
たと見えて、久しぶりの太陽光線でムートンの体積が1.5倍になるくら
い膨らみましたよ。しかも取り込む時に、布団たたきでムートンを叩く
と、もの凄いホコリが出てきました。数年分のホコリが溜まっていた
ようです。10分以上叩いて、ようやくホコリが出なくなりましたが、こ
れまでいかに干していなかったがよくわかりましたね(笑)。でも今日の
強い春の陽射しをたっぷり含んで、本当にフカフカになったお布団と
ムートンで、きっと母も今夜は気持ちよく熟睡できると思いますよ。
ささやかですが、また一つ親孝行が出来たような気がします。これから
は、頻繁にお布団干しをする事にしましょう。

昨晩、高校時代の同級生で横浜在住の英語教師S君からメールをもら
いました。今日、春休みを利用して日南に帰省するので、会いません
か、という内容でした。彼は南郷出身で、85歳のお袋さんが一人で
こちらにいるとの事で、まとまった休みがあるとよく帰省している
ようです。エライですよね。
今朝はニュースで、全日空のシステム障害が発生し、欠航となる便も
多かったようで、もしかしたら羽田発宮崎行きの飛行機に遅れが出て
いるかも知れないと心配しましたが、彼の飛行機は7時50分頃の出発
でしたので、システム障害が発生した8時20分頃より、かろうじて前で
したので、セーフだったようです。その為、スムーズに宮崎に帰省出来
たようですよ。本当にギリギリセーフでしたね。そのS君のメールで、
今日の待ち合わせ場所が決まったのですが、その場所は日南の星倉にある
「上海ラーメン」だったのです。彼は、帰省したらいつも上海ラーメンを
食べに来るのだそうです。宮崎空港に着いたS君はレンタカーを借りて、
日南に帰省して来るのですが、ちょうどお昼頃に彼と「上海ラーメン」の
前で待ち合わせして、無事に再会を果たせました。その彼から、後で聞い
たの事なのですが、実は彼の弟さんと上海ラーメンの店主が高校時代の
同級生で、その縁もあって、彼は帰省した時には必ずここに顔を出すよう
にしているのだそうです。実は、私は初めて上海ラーメンを食べたのです。
興味津々で、ラーメンを待ちました。味については、まあまあ美味しかっ
たのですが、東京の人気店のとんこつラーメンに比べると、やっぱり
今ひとつパンチが足りません。それでも地元の人にとっては人気のラー
メン店のようです。

さて今日のお薦めの焼酎は奄美大島酒造の「浜千鳥乃詩 」という焼酎
です。奄美大島の黒糖焼酎です。飲んでみると、確かにバランスがいい
ですね。口に含んだ時のまろやかさ、香り、喉越し、本当に絶妙です。
黒糖焼酎のなかでもお薦めの逸品だと思います。

今日のお薦めは由紀さおりの曲で「ルームライト」です。作曲は吉田
拓郎なんですが、タイトルのルームライトって車の中のルームライト
って知ってましたか。車の中で隣に座っている彼の横顔がルームライト
に当って素敵に見えるという歌なんです。

子供の国から見えるなかなかお洒落なホテル。  (Photo No.13255)

2016年03月22日 21時36分26秒 | 風景
写真に見えているのが「Holiday Inn Ana Resort Miyazaki」という
ホテルです。値段は調べていませんが、きっとそんなに高くはないと
思いますから、日南にお越しの時は、ぜひご利用下さい。

【撮影日】2016/03/17 11:01:17.39
Nikon D810 レンズ:VR 24-120mm f/4G
焦点距離:31mm f/8 1/640秒

高いヤシの木と、青い空に白い雲!    (Photo No.13255)

2016年03月22日 21時35分55秒 | 風景
宮崎らしい風景に出会えました。子供の国の北の端にある背の高い
椰子の木群です。ちょうどセスナ機でしょうか、こちらに向って
飛んできたようです。ここ子供の国で開催されている「フラワー
フェスタ2016」の撮影でしょうかね、

【撮影日】2016/03/17 10:47:12.44
Nikon D810 レンズ:VR 24-120mm f/4G
焦点距離:50mm f/8 1/640秒