皆さまおはようございます。
このところ、夏バテからの体調不良を抜け出せない日々が続いていました。
昨日あたりだいぶ回復してきて、9月後半は反転攻勢、倍返しと行きたいです。
さて、夏前に山梨の自販機をやったので、今度は東京の自販機をやります。

世田谷区のシフォンケーキ自販機

同じく世田谷区二子ビール自販機。

港区のケンミンビーフン自販機。

下町某所(江東区かな?)のお肉自販機。

渋谷区三ツ矢サイダー自販機。
これは炭酸水が凝固点が下がることを利用した、マイナス5度のサイダーの入った自販機。
栓を開けると、上にあがって来た水分が凍ります。
冷たさの持続する、夏には良いサイダーです。
コンビニで同じようなコーラの販売をする所もありますね。

渋谷区錆びた自販機。

渋谷区原宿背の低い自販機。

リサイクルからボックス内蔵のTAVの自販機。
刀鍛冶の里の巻で書いた、名古屋のキングコーヒーの会社の自販機です。
刀鍛冶の里の巻で書いた、名古屋のキングコーヒーの会社の自販機です。

そう、そのキングコーヒー、大田区大森西で見つけました。
東京でも買えるんですね。
以上東京の自販機でした。
皆さんは都会の自販機と田舎の自販機、どちらが好きですか?
それでは良い一日を。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます