のんびり起業を目指す日々

好きなことを勉強しながら、のんびりとお惣菜屋さん開業をめざす毎日です。

Frustrating day

2016-12-21 08:38:10 | 日記

 皆様おはようございます。

 

 今日は冬至ですね。

銭湯などに行けば、柚子湯をやっているかもしれません。

昨日は八百屋さんでも冬至向けのゆずが並んでいました。

寒さはこれからが本番ですが、ひとつの区切りですね。

 

 昨日は、なぜかイライラデー。公私ともに色々な場所がイライラとしているようで、普段はおとなしいとなりのお店でもブチ切れ事件が。

そういう日ってたまにあったりする。

そんな日だったので、昨夜は早めのペースで4キロのランニング。

久しぶりに何も考えずに夢中で走りました。

ランニングは、このところ熱心にはやっていなかったのですが、やはり良い趣味。

夢中で走っていると、本当に将来の不安や、恋のなやみ、気分の悪いことがあっても吹っ飛んでしまいます。

このところランニングでは目標がありませんでしたが、そろそろ目標レースを決めて、打ち込む時期を作りたいと思います。

 

 さて、昨日はブログに先日書いた小池東京都知事のフォーラムをYou tube中継で見ました。

しごとの上りが遅くなった関係で、途中からの試聴。料理をしながらで良く聞こえない時間もありました。

そういう訳で、すべての話を聞くことはできなかったのですが、ほぼ保育所不足の問題の話題だったようです。

これから、増やしていきますよ、ということのようです。

 最後には2問ほど質疑応答があって、そちらの方がもっと時間を割いても面白かったかもしれないと思いました。

その一つに、女性経営者の病児保育の質問がありました。

この病児保育は、先日まで寄付させていただいていたNPO団体が主力事業として取り組んでいて、言葉は知っていたのですが、

今回、この経営者さんが具体例を示されて、もっと増やしてほしいという話がありました。

子供が風邪などを引くと、仕事を休まなければならなくなってしまいます、そういう時に預かってくれる病児保育というものをもっと増やして欲しいという話でした。

わかっていても、具体的な経験であるその話を聞くと、良く理解することができました。

私は結婚していないけれど、もし普通に会社勤めなどしていたら、病状が大事でなくては仕事行かなくちゃ、頼みます~って出掛けてしまいますね。

そういう所で女性は押し付けられた感を持ちつつ、いろいろ苦労して対応することになったりしているのでしょう。

その対応の分、仕事の休みを取ったら、お給料も減ってしまいますしね。

そういうことを理解してあげるだけでも、いくらか違いますね。

こういう、一般の人の疑問、質問をたくさん聞ける催しがあったら、また、良いのではないかと感じました。

 

さて、そんなわけで、ひき続き忙しい年末を乗り切っていきましょう。良い1日を!

 

おわび:朝の投稿では自分で読んでも理解できない部分がありましたので、修正いたしました。申し訳ありませんでした。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿