6月生まれのレオ♂は一歳を過ぎた。
ホーンという毛の色でクリーム色みたいな
白系である。食が細くてあまり食べないからか
痩せ気味であるように思う。
先輩にゃんこ達ともこの頃は上手く付き合えて
いて、イジメを受けていないような感じする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/85/58e7d69d5fc4d503875209db1506ac51.jpg?1562457739)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/fc/1390d773e52eb83c38e5e4b87bfce735.jpg?1562474266)
この二頭も6月生まれの2歳
左がチマ、右がチロ。
ワンコみたいになついてすり寄って来る。
じゃれ合いケンカし合い1番仲の良い兄弟。
よく絡み合っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f6/a2da1757de15cecb6b994d0fe7c4fa35.jpg?1562476547)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ef/616a9669bb38d344642132ed5813692e.jpg?1562478735)
はじめ仲良く舐め合ってると思えば
いつのまにか取っ組み合いのじゃれ合いや
ケンカに発展したりする。
そのうちどちらかが逃げると追っかけ合い
噛みつきの激しいケンカになる。
だいたいがチマが勝ちチロは負ける。
今度、チロは自分より弱いくろすけやレオに
ケンカを売り勝って満足するまで
弱いものイジメをする。
動物社会では止められない本能の世界だ。
弱肉強食の世界は遺伝子にインプットされた
生まれつきのものだ。
人間社会の理屈なんて少しも通用しない。
だから私は放っておくがたまに連れが
仲裁や止めようとする。
ほんとうはたぶん何もしない方がいい。
彼らの中で本能で上手く折り合いをつけて
死んだり大けがをしないように
上手くやっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/5f/001d4985ad5681c398af7463d11df193.jpg?1562477410)
寝てるのは、くろすけとその母猫テト。
くろすけは孤独な猫なので
母は分かっているのか
よくくろすけと重なり合って寝てる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9d/179a9392b64d52077979779efc8ac081.jpg?1562477517)
どうも1番強いのはチマみたいで
私と連れにはいつも猫なで声ですり寄って
抱っこも1番嫌がらないで可愛がられかたを
よく知っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/00/f261f9d990abbe1fa929681f802d2644.jpg?1562477698)
パパ猫3歳♂のゴンはいつも冷静でケンカを避けて
どっしりと構えている。
早朝だけはたまに傷で、朝方5時前後に私の頭を
はじめは手で撫でて、だんだん両手で撫ではじめ
最後は上半身を頭に乗っけて来る。
2回くらい払いのけるとピタリとやめて
連れの顔の前で行儀よくお座りしてる。
こいつはこちらの様子をうかがった駆け引きを
なんで上手くできるかしこい猫なのだろうと思う。
純血のにゃんこは、病気にかかりやすかったり
寿命が総じて早いとかかりつけの獣医さんが
言っていた。
血は混じり合ったほうが強いみたいです。
昨今、スポーツ会でも日本のハーフ選手
が目立つのは気のせいだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/49/7715d47c5580800f0fc3741a383045bc.jpg?1562478354)
毛玉がすっかり綺麗にとれて夏に向けて
スッキリしてきたマリ♀一歳半。
この子だけは1番気が強くて他のにゃんこ達を
寄せ付けない。