平成25年度卒業式祝辞
発行日時:2014 年 03 月 20 日 18 時 52 分
3月18日(火)には須坂市立中学校の卒業式が、3月19日(水)には小学校の卒業式が挙行されました。 卒業式の出席で、厳粛かつ整然さ、工夫を凝らした合唱、先生と児童生徒の子弟関係など毎回感激し、式に出席できることに感謝をしています。 今年度は、墨坂中学校と須坂小学校に出席しました。 その際に申し上げました祝辞をご紹介します。 . . . 本文を読む
日本経済新聞201403 やさしい経済学から
○功利主義原理…「最大多数の最大幸福」
社会に住む人々の効用(満足度)の総計に着目する考え方として「最大多数の最大幸福」という言葉で知られる功利主義原理があります。この原理に従えば、個々人の効用の増減を相殺した結果、社会全体で総効用が増加する政策は推奨されます。
ただ、この政策では損をする人もいるでしょう。介護サービスを一切使 . . . 本文を読む
政治という仕事
●マックス・ウェーバー講演録 「職業としての政治」…政治という仕事は、情熱と判断力の両方を使いながら硬い板に力をこめて、ゆっくり穴を開けていくような仕事です。
三木…一気に劇的な政治にあこがれる風潮もあるが、継続的な熱意で、熟慮、判断、決断、実行していくことが、政治には肝要 . . . 本文を読む
◎公共団体による旅館経営
●宇和島市は2010年、旅館の経営者一族から土地・建物を約6000万円で買い取り、約3000万円で改修した。昨年9月、旅館の運営事業者をきさいや宇和島に決めた。現在、公募した女将・主人を選考中だ。同様の事例がありましたら、教えて下さい。suzaka-miki@stvnet.home.ne.jp . . . 本文を読む
鎧塚俊彦様・川島なお美様ご夫妻に、須坂市は大変お世話になっております。また、ご夫妻にお会いした皆さんは、ご夫妻の人間的魅力にファンになります。さらに、川島なお美様は、次のように須坂をブログで再三紹介して下さいます。ありがたいことです。 ◎体によいもの♪ 2014-02-27 http://ameblo.jp/naomi-kawashima/entry-11782872529.html ◎正解です♪2014-02-19 http://ameblo.jp/naomi-kawashima/day-20140219.html ◎わたしの城下町2013-09-23 http://ameblo.jp/naomi-kawashima/entry-11620273787.html ◎和飲わいん2013-08-13http://ameblo.jp/naomi-kawashima/entry-11592101601.html ◎鎧塚祭り2010-11-02 http://ameblo.jp/naomi-kawashima/entry-10694587491.html (参考)◎鎧塚俊彦さんとコラボのクッキー3種類完成~須坂技術学園(2012.04.21)https://www.facebook.com/home.php ◎キラリと光る人:パティシエ 鎧塚 俊彦 | 信州四季旅キャンペーン公式サイトhttp://www.shinshu-dc.net/autumn/kirari/85 ◎【スイーツ・デザート】ヨロイヅカファーム トーキョー(渋谷ヒカリエ) - Abouthttp://allabout.co.jp/gm/gc/393550/3/ . . . 本文を読む
◎日経電子版20140302 富山市中央通商栄会理事長…
「商店街の中に住まいと商店と憩いの場をすべて同居させることで、すべて徒歩圏内で生活が成り立つ空間をつくることが理想だ。そうすれば郊外店より少し割高でも、利便性の方が勝って生活周りの商品を商店街で購入してくれるはずだと思っている」 . . . 本文を読む
http://www.f5.dion.ne.jp/~with/bureiku.htmから
ブレイクスルー思考
マイナス思考とは、自分の行く手をさえぎる壁(問題)を前にして、絶望すること。現実の悪い面に着目したり、今後の展開についても、悪い方向へ進むだろうと考えること。プラス思考とは、自分の行く手をさえぎる壁(問題)を、なんとかして乗り越えようとする意志を持つこと。現実のよい面に注目したり、今後の展開についても、よい方向へ進むだろうと考えること。ブレイクスルー思考とは、目の前にある壁(問題や障害物)そのものに価値を見出し、すべて「順調な試練」として受け止めることにより、その壁を自分の中に吸収しながら成長をはかり、一見閉じられているかのように見える状況を楽々と突破していくような発想法。ブレイクスルーするための10プラス1の発想法 . . . 本文を読む