こんにちは。
今日もありがとうございます。
今日は電車が遅れていて、
ゆっくり朝食を食べられませんでした。
…というわけでしかたなく自販機で飲料を選んでいたんですが、
目に留まったのがコレです。
暑いということもあって、
私の好みの一つである爽やかな色のパッケージに魅かれてしまいました。
さすがに買ってすぐだと冷たくて、
口当たりがとても気に入りました。
夏になったらたまに飲んでみたい一品です。
今日もありがとうございます。
今日は電車が遅れていて、
ゆっくり朝食を食べられませんでした。
…というわけでしかたなく自販機で飲料を選んでいたんですが、
目に留まったのがコレです。
暑いということもあって、
私の好みの一つである爽やかな色のパッケージに魅かれてしまいました。
さすがに買ってすぐだと冷たくて、
口当たりがとても気に入りました。
夏になったらたまに飲んでみたい一品です。
こんにちは。
今日もありがとうございます。
誕生日から4か月、
思いもしなかったものを胸から提げることに。
これまでは、
ブルガリのキーリング→カルティエのキーリング、
こんな順で装着して、ある意味で私のシンボル的な存在だったのですが、
バッサリといきました。
早く定着して、
ラッキーアイテムになってくれるとうれしいです。
今日もありがとうございます。
誕生日から4か月、
思いもしなかったものを胸から提げることに。
これまでは、
ブルガリのキーリング→カルティエのキーリング、
こんな順で装着して、ある意味で私のシンボル的な存在だったのですが、
バッサリといきました。
早く定着して、
ラッキーアイテムになってくれるとうれしいです。
葛西臨海公園の八重桜(東京都江戸川区)
こんにちは。
今日もありがとうございます。
ドン引きしないで下さいね。
私は仕事がデキナイ奴なんです。
実務能力、コミュニケーション能力、判断力、
その他諸々の能力が一つも漏れることなく欠けているんです。
これは自分を責めているのではなく、
実際にないものはないと自分でわかっているから、しれっと言えるんです。
考えてみれば、
中卒で15歳、
高卒で18歳、
大卒で22歳。
赤ちゃんがハイハイをして、なんとか「立ッチ」が出来る時期がまちまちなのと全く同じで、
みんながみんな、同じ歳で等しく同じ能力を持って社会に出るなどということはありえないわけです。
だから私は落ちこぼれの位置に甘んじているわけです。
しかし、これは何も言い訳をするために言っているのではありません。
仕事では責任感が不可欠です。
地位や賃金、職業の裏には責任が漏れなくセットで付いてきます。
「これは私の性格ですし」
「長年の悪癖です」
…という言い訳が許されないのが仕事というものですよね。
だからこそ、自分の能力では背負い切れない、カバーし切れない位に責任の重い仕事なら、
やらないほうがまだマシなのではないでしょうか。
誰かが責任を取らなければなりません。
そうであれば、抱え切れない責任を背負い込めば、
必ず他の人に残った責任を負わせてしまう、
つまり「とばっちり」がいくわけです。
だからこそ、思うのです。
まずは自分で出来る範囲の仕事をしようと。
自分の身の丈を知っていればこそ、
低い地位にいても納得できるわけです。
何かを間違えてデキる気になったら最後です。
自分の想像できないところで人に責任を負わせるなどもう恐ろしくて…。
だから、コツコツとやっているわけです。
☆ ☆
これは仕事にしても遊びにしても、恋愛にしても、さらには生き方そのものでも全く同じ。
よく
「□□歳で〇〇が出来ていなくては」
「いい歳こいてなにをしておるんだ」
こんな台詞を聞くと思うんですが、
こういう人って人間の成長する速度はみんな等しく全く同じだと思っているんでしょうか。
まとめると、
「どれくらいの責任を取れるかは個々で違う。
だからこそ、どんなにくだらないことでも、
その個々の器の中で少しずつ器を大きくすべくコツコツとやっていこう」
こういうことです。
私なんか自分の不甲斐なさから、
実年齢を言うのが年々恥ずかしくなります。
それでも、決して腐ることなく、捨て鉢にならず、
「大器晩成」という言葉に望みを託し、
自分の成長を見守る位の気概でコツコツとやっていきたいです。
こんにちは。
今日もありがとうございます。
ドン引きしないで下さいね。
私は仕事がデキナイ奴なんです。
実務能力、コミュニケーション能力、判断力、
その他諸々の能力が一つも漏れることなく欠けているんです。
これは自分を責めているのではなく、
実際にないものはないと自分でわかっているから、しれっと言えるんです。
考えてみれば、
中卒で15歳、
高卒で18歳、
大卒で22歳。
赤ちゃんがハイハイをして、なんとか「立ッチ」が出来る時期がまちまちなのと全く同じで、
みんながみんな、同じ歳で等しく同じ能力を持って社会に出るなどということはありえないわけです。
だから私は落ちこぼれの位置に甘んじているわけです。
しかし、これは何も言い訳をするために言っているのではありません。
仕事では責任感が不可欠です。
地位や賃金、職業の裏には責任が漏れなくセットで付いてきます。
「これは私の性格ですし」
「長年の悪癖です」
…という言い訳が許されないのが仕事というものですよね。
だからこそ、自分の能力では背負い切れない、カバーし切れない位に責任の重い仕事なら、
やらないほうがまだマシなのではないでしょうか。
誰かが責任を取らなければなりません。
そうであれば、抱え切れない責任を背負い込めば、
必ず他の人に残った責任を負わせてしまう、
つまり「とばっちり」がいくわけです。
だからこそ、思うのです。
まずは自分で出来る範囲の仕事をしようと。
自分の身の丈を知っていればこそ、
低い地位にいても納得できるわけです。
何かを間違えてデキる気になったら最後です。
自分の想像できないところで人に責任を負わせるなどもう恐ろしくて…。
だから、コツコツとやっているわけです。
☆ ☆
これは仕事にしても遊びにしても、恋愛にしても、さらには生き方そのものでも全く同じ。
よく
「□□歳で〇〇が出来ていなくては」
「いい歳こいてなにをしておるんだ」
こんな台詞を聞くと思うんですが、
こういう人って人間の成長する速度はみんな等しく全く同じだと思っているんでしょうか。
まとめると、
「どれくらいの責任を取れるかは個々で違う。
だからこそ、どんなにくだらないことでも、
その個々の器の中で少しずつ器を大きくすべくコツコツとやっていこう」
こういうことです。
私なんか自分の不甲斐なさから、
実年齢を言うのが年々恥ずかしくなります。
それでも、決して腐ることなく、捨て鉢にならず、
「大器晩成」という言葉に望みを託し、
自分の成長を見守る位の気概でコツコツとやっていきたいです。