青裸々日記 Aorara Diary

真面目で一生懸命な人に寄り添うブログです(^^/
あったかい未来が、きっと待っています。

不純な動機。

2011年04月01日 23時10分01秒 | 青裸々日記。
大寒桜(東京都江東区)

 こんにちは。
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 「使命感ややり甲斐があるから、辛そうなことも平気です」
 「プロだからこの位は当たり前です」
 「心の底から好きでやっているのでへっちゃらです」

 いわゆるこういった「崇高な理念」とか「素晴らしい気持ち」を持って事に当たっている人を見ると、
 自分の動機の幼さやみすぼらしさに、情けなくなってしまうことがあります。
 そしてまた、「自分にはそんなこと、なかなか出来ないし踏み出せない」と、
 劣等感を持ったり、尻込みしてしまいがちです。


 「凄い人」を咄嗟(とっさ)に見たら、誰だってビックリして、
 自分の小ささに嫌気がさすのは、本当はごく自然なこと。
 ただし、冷静に考えてみると、「凄い意志を持っている、真似できないような技術を持っている人は、最初から凄い人だったのだろうか!?」という疑問が出てきてもよいハズです。


 「世のため人のため」と言いますが、
 そこは人間、どんなことに対しても成熟した見識を持って、真面目な動機で始めるとは限りません。
 逆に言えば、
 「カッコをつけるため」
 「見栄やお金のため」
 「好きな人を魅きつけるため」
 こんな理由から厳しいものに取り掛かる人だって、大勢いるのです。
 そして、やっているうちに、本質的なおもしろさがわかるようになって、
 結果的に「凄腕」と呼ばれるに至る場合もあるのです。
 逆に、真面目さ一本槍でいると考え詰めすぎて、
 元々の動機やおもしろさを見失ってしまうこともあるのです。
 つまり、なにか始める時の「導入部分」はどうだってよいということです。
 さらに言えば、動機は多いほどよい。
 不純なものと純粋なもの、両方あれば行き詰まりにくいからです。
 たとえば食事制限を成功させたい場合、
 「健康になりたいから」というだけでは、たまに例外を作りたくなってしまう。
 そこで、「シェイプアップをして、多くの人からちやほやされたい」などとという動機もあれば、
 踏ん張りが利きやすくもなるというものですよね。


 ただし、一つだけ注意したいことがあります。
 それは、人を利用しないこと。
 「「自分はなんて優しいんだろうと自分に酔いしれたいがためだけに、人に親切をする」という場合、
 自分の都合だけで相手を振り回すことになりかねないからです。
 多少なりとも偽善は必要なものかもしれませんが、
 不純な動機だけで人が絡むことをすると、自分の都合を優先するあまり、気持ちを押し付けることになるからです。


 ためらわずに始める。
 より長く続けたくなったら、たまに不純な動機で事に当たってみる。

 たまにであれば、こんな不真面目な思考をすることで、
 開ける道があるのかもしれません。

コレが5年前モデルの実力だ!!

2011年04月01日 17時50分55秒 | 雑感、雑記
 こんにちは。
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 この写真の機種、当てられますかな!?
 実は富士フイルムの「Finepix F30」で撮ったものなんです。
 3年の夏、葉山海岸の夕焼けがあまりに綺麗で無我夢中でシャッターを切っていたら、
 「これは自画自賛しても良いだろう」という写真が撮れたんですね。
 もちろん加工なんかしてません。


 ちなみにこの機種、現在ある中古品販売店で¥4,800也。
 現在でこそソニーの「α700」が御用達になっていますが、
 私が最初に持ったデジカメはこの機種だったんですね。
 お手頃ですし、写真を楽しみたいという皆さん、
 オススメですよ。

3月32日

2011年04月01日 03時20分33秒 | 雑感、雑記
 こんにちは。
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 つい先日、東京ではソメイヨシノの開花宣言が出されたばかりです。
 これからどんどん花開いて…と思いきや、
 なんと、もう満開になっているものがあるんですね。

 場所は、江東区にある木場公園。
 みんなカメラを向けて、興味深々に撮っていました



 …って、これはソメイヨシノの親戚の「エドヒガン」です。
 ウソついてゴメンなさい(笑)
 


 本物のソメイヨシノはコチラ。
 


 同じ木場公園で撮ったものです。
 どちらもパッとしていて好きです。


 皆さんもゼヒ桜を楽しんでみてください。

ポイント募金で東日本大震災復興支援!