青裸々日記 Aorara Diary

真面目で一生懸命な人に寄り添うブログです(^^/
あったかい未来が、きっと待っています。

総力特集・新宿サザンテラスとモザイク通りのイルミネーション

2011年12月07日 23時09分14秒 | クリスマス特集!2011
 こんにちは
 今日も皆様、ありがとうございます。



 新宿駅の南側にあるサザンテラスでは、広い範囲でイルミネーションが展開されています。


 まず、代々木寄りから見ていきましょう。
 代々木側からサザンテラスに入ると、まず目に飛び込んでくるのが光の聖堂です。
 二人で両側にあるボタンを押すと色が変わって、二人の未来を占ってくれるんですって。
 

 それにしても、植え込みに埋め尽くされたこの電飾がゴージャスです。
 
 

 先日ご紹介したタカシマヤタイムズスクエアもこの通り!
 

 あと、サザンテラスにはJR東日本の本社があり、「冬の七夕」ということで、
 Suicaペンギンがカップルで織り姫と彦星にかわいく扮しています。
 


 さて、サザンテラスを見たら、ついでに小田急ミロードにも行ってみましょう。


 小田急ミロードにはモザイク通りというショッピングストリートがあり、
 こちらでも豪華なイルミネーションが展開されています。
 


 このイルミネーション、新宿駅の南口と中央西口に直結しており、
 そのまま帰るのにも、また駅を出てすぐ寄るのにもすごく便利です。
 

 例に漏れず、昨年より規模は縮小されていますが、
 それでもクリスマス一色の雰囲気は変わりません。
 多くの人が使う新宿駅、よかったらぜひお立ち寄り下さいね!!
 

多くを望まない。

2011年12月07日 21時45分23秒 | 青裸々日記。
吉祥寺駅前から(東京都武蔵野市)

 こんにちは。
 今日も皆様、ありがとうございます。



 鍋をやっていると、つい多くのものを口にしたくなります。
 しかし、残念ながら口とか頬っぺたの大きさには限りがあるので、
 せいぜい3,4品しか入りません
 (それに、限界まで食べ物を頬張るなど、「お行儀が悪い」と思われるだけです)。
 たくさん食べたいなら、たくさん噛んで、頬っぺたを空にすれば、
 次の具材も口に入れられますよね。
 つまり、一度に食べなくてもいいものを、無理をして口に押し込めることはないのです。



 これを踏まえて。


 「人間に限界はない」と言われますが、だからといって複数のことを無理に同時にこなすことはないのです。
 まさか寝ながらビデオを見ることはできないし、
 パソコンをいじりながらマラソンをすることもない。
 そもそも、同時にやったところで意味がないのです。


 人間、一度にできることは一つだけです。
 こう言うと「いや、あの人は複数のことをやっている」という反論の一つも出てきそうですが、
 そういう人も、複数のことをセットにして「一つのこと」としてやっているに過ぎないのです。
 たとえば、野菜を切りながら煮物を作ることがあるものですが、
 それは「「料理」という一つのことをやっている」ということ。
 しかも、「寝ながらビデオを見る」などという物理的な無理は一切していませんよね。


 料理の例に限らず、この「物理的に無理だ」という判断ができることが重要なのです。
 焦っている人、苦しんでいる人は、必ず自分がこなせる以上のことをやろうとしているものです。
 でも、物理的に出来ないものは出来ない。
 そういう「絶対に無理なこと」にチャレンジし続けるから、余計に大変な目に遭うのです。


 肉体的なことに限りません。
 収入に見合わぬ出費をしたがるとか、
 ほぼ可能性も実績もない、高いレベルのことにいきなりチャレンジするとか、
 人に多くを求めるとか、
 こういう「欲望剥き出し」のことをしても、
 その果てを考えれば、いかに自分を傷つけるかがよくわかるハズです。


 逆も言えます。
 多くを望まなければ、それなりに幸せでいられるのです。
 それなりにやっていれば、出来ることも増えてくる。
 人間、成長をする生き物です。
 自分の成長の速度を超えた期待をするから、どんどん苦しくなっていく
 しかし、成長の速度は変えられません
 成長の速度を早めるのが無理だとわかれば、自分が出来るレベルでやれることをやっていくしかないという結論になり、
 どんなに穏やかになれるかと思うのです



 自分にも、他人にも、モノにも、仕組みにも。
 一度にいろいろ頬張るのではなく、要求水準は下げておいたほうが、
 幸せには近くなれると言えそうです。

一人っていいな

2011年12月07日 20時00分34秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆様、ありがとうございます。



 私は筋金入りのマイペース人間です。

 写真ひとつ取っても、好きなアングルにはこだわるので、
 人を付き合わせることはほとんどありません。
 あと、作文や作曲は人を絡めてもジャマになるだけだし、
 食事の量もその日の体調やバランスで全然違うし。


 友達はたくさんいるんですけどね。
 ペースを掻き乱されるのが大嫌いなので、なんか人とベッタリするのはニガテみたいです。


 毎年イルミネーションを見ていると「よく人と見れるなー」という気になる私なのでした(笑)

取り柄がない人。

2011年12月07日 16時51分56秒 | 青裸々日記。
タカシマヤ・タイムズスクエアから(東京都渋谷区)

 こんにちは。
 今日も皆様、ありがとうございます。



 「私にはなんの取り柄もない」と、困っている人がいます。
 たしかに気持ちはわからないでもない。
 しかし、私に言わせれば、それはただの勘違いだと思うのです。

 …とはいっても、「そんなことはないです、あなたは素敵な人ですよ」と言いたいのではありません。
 根拠もなくその場しのぎで優しいことを言うのは、私の趣味ではない。
 どういうことかというと、「取り柄」とは人が決めることで、
 取り柄があるかないかは自分一人で決められるものではないからです。
 フェアに考えて、取り柄がどうという話が自分の世界だけで決まるわけがないのです。
 たとえば、「私は人に優しいことが唯一の長所です」という人がいたとします。
 でも、いくら本人が「私は優しさしか取り柄がない人だから」と連呼したって、周りがみんな「あの人は怖い、近寄りたくない」と口を揃えて言うようなら、
 結局その人は取り柄がないことになってしまいますよね。
 反対に、「私はどうも、人に慕われないみたいなんです」と言っていても、
 周りの人から内心ではすごく好かれている、という場合もある。
 つまり、「取り柄」なんていうものは、自分一人で考えても、ただの独り善がりでしかない。
 ゆえに、「取り柄がない」ということで悩むのは、ただの時間の無駄なのです。


 そもそもの話。

 人間、空気と水と食料がないと生きられませんが、
 取り柄はなくても生きられます(笑)
 もちろん、現実には精神的な充実感は必要ではありますが、
 取り柄がないことで失うものは、一体なんでしょうか!?
 ちょっと考えてみて下さい。





 …答えは、「他人への奉仕」です。
 取り柄のあるなしは人が決めることなら、つまりは「人の役に立つこと」のあるなしが取り柄のあるなしに直結するのです。
 つまり、性格にしろ、能力にしろ、いくら自分が自惚れるくらいのものがあっても、
 人が「取り柄」だとか「あなたがいてくれて幸せです」と認めてくれなければ、
 全く意味がないのです。


 その上で、肝に銘じておくべきことがあります。
 「取り柄がない」というのは、突き詰めれば「人の役に立てない」ということです。
 しかし人間、ある日突然に能力や性格、習慣が変わることはありません。
 全力を出し切っても人に認めてもらえなかったり、誰も見てくれないことは残念ながらあるのです。

 しかし、「取り柄がない」と言って自分を責めていると、
 実はその意識が、全力を出し切る姿勢を削いでしまうのです。



 力がないものはない。
 好かれないものは好かれない。
 全力を出し切ってもないのなら、取り柄がないのはしかたがない。



 …と、これだけで終われば、愛のない話です。
 そこまで言い切れるほどに人を思う姿は、本当に魅力のカケラもないのでしょうか!?
 私は違うと思うんですね。


 取り柄とか魅力とか、言葉遊びをするのはもうやめにしましょう。
 ただ淡々と、自分ができる限りのことをする。
 それしか方法はないのです。

 しかし、出来る限りのことをしていると、幸せになってきます。
 「取り柄があるかないか」という話など、どうでもよくなってくる。
 なぜなら、取り柄というのは、生きる姿勢そのものに対してもいえることだとわかるからです。


 そう、「取り柄」を意識して悶々としていると、精一杯に生きる態度、人に尽くす姿勢がなくなり、
 本当に「取り柄」を奪ってしまうのです

 慢心しようが、無力感にやられようが、「生きる姿勢」が腐った時点で「取り柄」も腐るのです

 「取り柄」という考え方も、時に罪作りなものになるのです。
 精一杯生きていれば、取り柄なんてどうでもいいのです。

光のじゅうたん

2011年12月07日 09時40分17秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆様、ありがとうございます。



 新宿駅東口のイルミネーションから、もう一枚。
 この写真、奥から手前にかけてイルミネーションと花が一緒になっていることがわかるような撮り方をしたんですが、
 わかりますかねえ!?

 無理だとわかっていても、一回ゴロンと寝っころがってみたいです(笑)


 ↓クリックしてどうぞお持ち帰り下さい(著作権は放棄していません)↓
 

ポイント募金で東日本大震災復興支援!