青裸々日記 Aorara Diary

真面目で一生懸命な人に寄り添うブログです(^^/
あったかい未来が、きっと待っています。

総力特集・国営昭和記念公園 Winter Vista Illumination

2011年12月24日 22時43分31秒 | クリスマス特集!2011
 こんにちは
 今日も皆様、ありがとうございます。



 先日、昭和記念公園のクリスマス祭典、
 「Winter Vista Illumination」に行ってきました。

 昭和記念公園の最寄り駅は青梅線の西立川駅ですが、イルミネーションがあるのは立川駅から近い入口です。
 

 入口まで上っていく間にも、素敵な装飾が楽しめます。
 
 

 さて、ここは入場券が要りますので、400円払って中へ。

 入口をくぐると、壮大なシャンパングラスがあります。
 

 そして、このグラスが水路に沿って等間隔で。
 
 

 周りの装飾もあり、噴水も一際ロマンが溢れたように見えますね。
 

 さて、奥のほうには…
 
 
 


 もう言葉はいりませんね。

 他にも、公園で出た素材のモニュメントや、大きなケヤキのツリーもあります。
 
 
 
 

 一粒で二度おいしい、昭和記念公園。
 毎年でも通いたくなりますね☆
 

皆さんへクリスマスカードです☆

2011年12月24日 14時31分48秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆様、ありがとうございます。



 ハッハッハ、私に抜かりはなかった!!

 昨日、東京駅前の「光都東京」を見た後、東西線と銀座線を使って浅草へ向かっていたのでした。
 そう、昨日と今日、そして大晦日は、スカイツリーの特別点灯が行われるという情報をキャッチし、
 「コレは浅草から押上まで撮って歩かざるを得ない」と思ったのです。
 時間がある限り、これを逃す手はありませんって!


 皆様に素敵なクリスマスが訪れますように☆

 ↓クリックしてどうぞお持ち帰り下さい(著作権は放棄していません)↓
 

総力特集・MIDTOWN CHRISTMAS 2011 "誰かが誰かのサンタクロース"

2011年12月24日 11時01分01秒 | クリスマス特集!2011
 こんにちは
 今日も皆様、ありがとうございます。



 少し前のものになるのですが、東京ミッドタウンに行ってきたので、
 そのイルミネーションをご紹介します。

 ミッドタウン一帯は素晴らしい位にクリスマス一色です。
 

 そしてまた、内外見ていて飽きない!!


 というわけで、まずは正面玄関から入ってみましょう。
 
 外苑東通りから入ると、まずは大きな靴と電飾付きの竹が出迎えてくれます。
 
 

 そしてまた、ジャンボツリーがデデーン!と☆
 

 ミッドタウンの中には、見所がたくさん!!
 小さいサンタさんと、さらに巨大な白いツリーが吹き抜けを貫いています。
 
 


 …と、ミッドタウンの中を堪能した後は、外へ出てみましょう!!
 

 わかりますか!?
 

 これは芝生一面にLEDが敷き詰められているんですよ!
 

 しかも、音に合わせて点滅したり、煙幕が出る演出まであります!
 

 ミッドタウンが一体となって作った、イルミネーション。
 明日までやっていますので、12月5日からのテーマはぜひ現地へ出向いてみて下さいね(^^*)/
 

最大のプレゼント。

2011年12月24日 10時25分13秒 | 青裸々日記。
十字架(東京都内にて)

 こんにちは。
 今日も皆様、ありがとうございます。



 子供の頃、クリスマスというと
 「プレゼントがもらえる日」
 「ケーキが食べられる日」
 …と、こんな「ちょっと甘えられるいい日」というイメージを持っていた人が大半なのではないかと思います。
 そして、イルミネーションやクリスマス商戦など、社会全体の盛り上げも手伝って、
 大人になっても、クリスマスというシーズンにワクワクする人、どこか期待を抱く人、
 そして、それがために一喜一憂する…という人も、多いのではないでしょうか。


 しかし、もう既に最大のプレゼントは、全ての人の手元にあるのです。
 生まれた時から、ずぅーっと。



 なんだと思いますか!?


 それは、「命」なんです。

 いくらおいしいものが目の前にあっても、
 どんなにやりたいことがあっても、
 「命」がなければ、「おいしい」とも「楽しい」とも思えません
 全てのことは、命あってこそ始まるものなのではないでしょうか。



 ガッカリすること、嫌なことがあると、「命があるから嫌な思いをするんだ」と、
 この「命」というプレゼントを捨ててしまう人がいます。
 しかし、自分が人にあげたプレゼントを大切にしてもらえなかったら、どうでしょう。
 十分に使い道や味わい方も考えなかったり、修理をすればまだ活かせるのに、
 それをムゲに扱うという人は、プレゼントをくれた人に顔向けが出来なくなるのではないでしょうか。
 そればかりか、誰からもプレゼントをしてもらえなくなります。

 命を粗末にする側面には、「前世や来世」、「生まれ変わり」などという、
 妄想の域を出ない、無茶苦茶な考え方があるものです。
 しかし、もし生まれ変わりがあるのなら地球の人口や生命体が増減している説明がつきませんし、
 全員が自分の前世を知っていなければおかしいことになる。
 百歩譲って、もしかして生まれ変わりがあるかもしれないにせよ、
 命を粗末にするなら、そんな人には再生するチャンスが与えられないのだと思います。


 命を授かったという相手は、親でも神様でも、考えている人でいい。
 ただ、命がないと幸せを感じられない以上、
 どんな幸せも、やはり「授かりもの」と言えるのではないでしょうか。
 だから、幸せは大切にしなければいけないのです。


 ままならない人生も、順風満帆な人生も、全ては命があってこそのもの。
 だからこそ、「命をいただいている」ということ、
 飛び上がるような幸せやプレゼントを受け取れるのも命があってこそのものということ
 この事実を、噛み締める必要があるのではないでしょうか。

総力特集・旧新橋停車場

2011年12月24日 09時56分24秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆様、ありがとうございます。



 カレッタ汐留のエレベーターに乗ると、チラッと見えるイルミネーションがあります。
 カレッタからすぐの場所にある「旧汐留駅跡地」で、実はライトアップがなされているんですね。
 

 この光のアーチが左右に動き、大変綺麗です。
 

 そして、跡地として保存されているホームには、機関車のイルミネーションが。
 
 

 『鉄道唱歌』で有名な「♪汽笛一声 新橋を~」の降りでいう「新橋駅」というのは、
 実はこの旧汐留駅のことを指します。
 

 この界隈は、現在は山手線に京浜東北線、東海道線、横須賀線、東海道新幹線、
 さらには都営浅草線、都営大江戸線、東京メトロ銀座線、ゆりかもめ…と、
 鉄道の開業当初に比べて、とんでもない数の路線が通るようになりました。
 そんな便利な場所だからこそ、逆にこのイルミネーションを見に来るのにちょうどいいのかもしれませんね。
 
 
 

ポイント募金で東日本大震災復興支援!