関西医療大学の卒業生の会である校友会で下記の講演をさせていただきます。
今回は、卒業生であってもなくても参加は自由です。会費は無料です。
是非、皆さん おいでください。
平素より校友会活動にご理解・ご協力を賜り誠にありがとうございます。
この度、校友会で講習会を開催させて頂くことになりましたのでお知らせ致します。
テーマ:『脳血管障害片麻痺患者の歩行動作の観察と分析について』
日時:平成27年11月3日(火・祝) 13:00~17:00 (受付:12:30~)
講師:鈴木俊明先生(関西医療大学)
場所:関西医療大学5号館講堂
内容:臨床において、歩行動作の観察・分析を行う機会は多く、疑問に感じる点や評価の仕方に困ることも多いと思います。今回は、脳血管障害片麻痺患者の歩行動作を中心に、長年の臨床・研究から歩行動作の観察・分析のポイントを関西医療大学の鈴木俊明先生にご講演頂きます。脳血管障害片麻痺患者様を治療されている先生方にはもちろん、運動器疾患の患者様を治療されている先生方にとっても、大変貴重な機会になるものと思います。
多くの方のご参加をお待ちしております。
参加をご希望の先生におかれましては、メールのタイトルを「11月3日勉強会 参加希望」とし、ご氏名、ご所属先、ご職業、校友会所属部会名(校友会会員でなければ「会員外」)を明記の上、kuhs.koyukai@gmail.com(校友会大学理学療法部会学術担当:實光)までお申し込み下さい。
今回は、卒業生であってもなくても参加は自由です。会費は無料です。
是非、皆さん おいでください。
平素より校友会活動にご理解・ご協力を賜り誠にありがとうございます。
この度、校友会で講習会を開催させて頂くことになりましたのでお知らせ致します。
テーマ:『脳血管障害片麻痺患者の歩行動作の観察と分析について』
日時:平成27年11月3日(火・祝) 13:00~17:00 (受付:12:30~)
講師:鈴木俊明先生(関西医療大学)
場所:関西医療大学5号館講堂
内容:臨床において、歩行動作の観察・分析を行う機会は多く、疑問に感じる点や評価の仕方に困ることも多いと思います。今回は、脳血管障害片麻痺患者の歩行動作を中心に、長年の臨床・研究から歩行動作の観察・分析のポイントを関西医療大学の鈴木俊明先生にご講演頂きます。脳血管障害片麻痺患者様を治療されている先生方にはもちろん、運動器疾患の患者様を治療されている先生方にとっても、大変貴重な機会になるものと思います。
多くの方のご参加をお待ちしております。
参加をご希望の先生におかれましては、メールのタイトルを「11月3日勉強会 参加希望」とし、ご氏名、ご所属先、ご職業、校友会所属部会名(校友会会員でなければ「会員外」)を明記の上、kuhs.koyukai@gmail.com(校友会大学理学療法部会学術担当:實光)までお申し込み下さい。