明けまして、おめでとうございます。
今年も、私は自分のできることを精一杯行いたいと思います。
研究では、運動イメージの脊髄神経機能、痙縮評価のF波の新しい分析方法の確立、経穴刺激理学療法の効果検討、体幹筋の詳細な筋電図分析 などなどいろんな課題があります。
また、講演会では、研究成果をアップデートすることと、動作分析、筋緊張、体幹機能をキーワードとして熱くかたります。よろしくお願いします。
私は、今のリハビリテーションの状況がどのように変化しても、動揺することなく、「良いものはよい」、「必要なものは必要である」を大切にして努力していきたいと思います。
最後に春までの私の学術に関わる予定をお知らせいたします。ただし、2月まではできるだけ休みは大学勤務して国家試験の勉強をさせます。
1月10日(日) 1月塾 大阪
1月29日(金) 厚生労働省 スモン研究班 班会議 東京
1月31日(日) 大阪府理学療法士会 泉州ブロック 新人症例発表 大阪
2月 6日(土) 脊髄機能診断研究会 東京
20(土)~21日(日) 現職者講習会 仙台
3月 19日(日) 大阪府理学療法士会 泉州ブロック学生セミナー 体幹機能 大阪
20日(日) 京都府鍼灸マッサージ師会 講演 脳卒中の理学療法士評価 京都
26日(土)~27日(日) 関西理学療法学会 1泊研修会での講演 三重
今年はすでに、10月初旬までの 学会、講演会予定でいっぱいでございます。本当に感謝しています。
よろしくお願いします。
今年も、私は自分のできることを精一杯行いたいと思います。
研究では、運動イメージの脊髄神経機能、痙縮評価のF波の新しい分析方法の確立、経穴刺激理学療法の効果検討、体幹筋の詳細な筋電図分析 などなどいろんな課題があります。
また、講演会では、研究成果をアップデートすることと、動作分析、筋緊張、体幹機能をキーワードとして熱くかたります。よろしくお願いします。
私は、今のリハビリテーションの状況がどのように変化しても、動揺することなく、「良いものはよい」、「必要なものは必要である」を大切にして努力していきたいと思います。
最後に春までの私の学術に関わる予定をお知らせいたします。ただし、2月まではできるだけ休みは大学勤務して国家試験の勉強をさせます。
1月10日(日) 1月塾 大阪
1月29日(金) 厚生労働省 スモン研究班 班会議 東京
1月31日(日) 大阪府理学療法士会 泉州ブロック 新人症例発表 大阪
2月 6日(土) 脊髄機能診断研究会 東京
20(土)~21日(日) 現職者講習会 仙台
3月 19日(日) 大阪府理学療法士会 泉州ブロック学生セミナー 体幹機能 大阪
20日(日) 京都府鍼灸マッサージ師会 講演 脳卒中の理学療法士評価 京都
26日(土)~27日(日) 関西理学療法学会 1泊研修会での講演 三重
今年はすでに、10月初旬までの 学会、講演会予定でいっぱいでございます。本当に感謝しています。
よろしくお願いします。