北欧スウェーデン の生き方情報 スウェーデン報

北欧スウェーデンの日常を生活者目線でお伝えします。
幸せの国、北欧スウェーデンのなるほど〜な生き方をお伝えします。

食べられる芽

2020-05-22 18:38:01 | スウェーデン

北欧スウェーデンの日常を生活者目線でおとどけします。生き方,楽しみ方が伝わるといいなあ。

********

新芽の季節です。

すでにスウェーデン人化している娘が、
学校の休み時間に食べている野草の話をしてくれました。


現物を見に連れて行ってくれたのですが、
これでした。


「ホオースィーラ」と言う名前だそうです。


彼女の上手なスウェーデン語の発音からでは、
わたしは、辞書で探すことができませんでした。
どなたか、正式な名前をご存知ですか?

食べてみたら、甘酸っぱい。おいしいといえるかも。

しかし、野生児だなあ。

竹を食べてしまう日本人は、驚きのようですが、


スウェーデン人だって、すごい。
樅の芽、ウサギレタス、ネットル・・・・
野生の植物をどんどん食べます。


特に春先の今の時期、
ほとんどの新芽がおいしく食べられます。


この樅の新芽、つまんで食べてみてください。
春の味がします。
日本にもあるのに、食べたことなかったなあ。

あ、でも、そんなに期待されるほどの味じゃあ・・・

******

ブログランキングに参加しています。
二位と三位まで上がってきました。
ちょっと応援してみませんか



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Watoson10)
2020-05-22 23:05:54
私も、スウェーデン人に言われて、ウサギが食べるコットンキャンディーを食べたことがあります。
シロツメグサの紫色の草です。酸味があるような感じでした。
確かに、キノコも、ブルーベリー、ラズベリー、リンゴンも、普通に、住宅の近くの森でとるし、小さなのイチゴも...。あまり、警戒心がないのかもしれない。
ハイキングの時にも、他の友達に、これ食べれるからと渡された実を食べたことがあります。
返信する
みんなのルール (Peco)
2020-05-23 16:08:57
コメントありがとうございます。
スウェーデンでは、木の実もきのこも他の人の土地でも食べて良いという民間法?があります。
りんごのように育てているのはダメですが、ラズベリーもブルーベリーも野生のものはOK。
そして、本当になんでも食べますね。
次回は、そのルールについて書きますね。
返信する

コメントを投稿