![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0006.gif)
来年の手帳はもう準備してますが、手帳コーナーについつい足を運んでしまうワタシ。
まだまだ新顔の手帳が登場して来ます。
そこで気になる手帳を発見!
整理・収納で有名な”こんまりさん”の毎日がときめく片づけ手帳
ワタシ、彼女の本を読んで試したことがあります。
人それぞれ家族構成も年齢も違いますから、全部試すには無理がある。と、ワタシは感じました
でも、手帳を使って片づけるってどうするのかなぁと興味が湧き、ちょっと覗き見
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
買ってくればいいのでしょうが、これ以上手帳は増やせない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
でも、内容が良ければ変更もありかと。
こんまりさんの手帳は、マンスリーとバーティカルでした。
要所要所に読み物があり、片づけるモチベーションとなるように導いてくれています。
内容はこんまりさん世代向けかな? ワタシが持つには気恥ずかし感じも…(中に記載されている読み物に関して)
なので、持ってる手帳を一工夫すればいいかなと思った次第
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
ちょうど月替わり。年末に向けて片づける予定を組み立ててみようかと思います。
で、主婦日記の線引きをまたまた変えて(笑)
実験!
来年は、手帳に「片づけ」の欄を設け、一年間のテーマの一つとして記録していきたいと思います。
モチベーション持続の為に、在庫シールを活用しようかしら?シールの断捨離も兼ねて
今まで、生地の使い切りに躍起になってましたけど、他の物も整理しないとね…
服は断捨離し過ぎて失敗したなぁと後悔してますが、細か〜い生活用品は見ないふりしてる状態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
そんな整理の予定を立てるのも楽しいかも。
記録すれば、達成感が味わえそうだし。
子どもが生まれる前は、ミニマムに暮らしていたんだけどね〜
どこで方向が変わっちゃったのかしら?
余談ですが…
我が家は、ついに年金生活突入しました!
それについての武勇伝?はいずれまた…