![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
また台風ですね…
先週延期になった、健康プロジェクトのイベントは、どうなることやら…
部活で鍛えられてたはずのムスメは、部活のない毎日に体内時計が狂ったか?風邪で発熱
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
ワタシも気をつけなくちゃ!
さて、トートバッグの縫製を間違えた!と思って直したのに、まだ違ってた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
と思ったら、実は合っていたという波乱万丈なバッグ作りとなりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
パーツが多いと、良くある失敗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
骨折り損のくたびれ儲けです。
そんなこんなで、ようやく完成!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d4/69a7e43ae9e534703a4b54e6fd6b6524.jpg)
ファスナー仕立て。のぞき込み防止になりますね。
天口布を中に入れれば開けっ放しでも大丈夫です。
反射テープ付きは、夜間に便利?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/89/4beab87e0cd4c2d1c7f5a36d5e2fdebf.jpg)
中は普通のポケットの他に、ボトルホルダー、キーホルダー、スマホポケットが付いてます。
B5ノートはファスナーを閉めても大丈夫ですが、A4ファイルを入れるとファスナーが閉まりません。
そこがちょっと残念なデザイン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
このトートバッグは、パタンレーベルさんのレシピ通りの寸法に作っています。
やや横に長いデザインになっているってこと忘れてました(^^;;
このレシピを参考に、今まで大小4個作りました。使い勝手が良いデザインなのですが、寸法は微妙…
ムスコの通学バッグは教科書とお弁当が入る様に高さを出したんだった…
ボトルホルダーは、水筒がひっくり返らず便利。
キーホルダーも、鍵紛失の危険がありません。
ファスナーを閉めてもスマホが取り出せるというサイドポケットの位置も絶妙。
このレシピ、家庭用ミシンでも縫いやすいように工夫されていますが、11号帆布を表裏に使っても、だんだんくったりして来ます。
そこでムスコのバッグは、帆布ではなくバッグ用のリネン。生地名忘れました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
裏布は麻デニム。
そして、持ち手はPPテープ(レシピは共布)
どれも手触りはカチカチ、パリパリ。
このPPテープが良かったのか、ムスコのバッグは生地は少し柔らかくなりましたが、型崩れなく教科書を運んでくれました。
今回完成したトートバッグには、表は綿麻地にバッグ用接着芯を貼りました。
底布はバッグ用リネン地のハギレ。
裏布は、ソフトな11号帆布。
底板には、ベルポーレンというプラスチック板を入れています。
仕上がったばかりなので自立してますが、この先どうなるでしょう。
ちなみに、旅行の時しか使わない同じデザインのトートバッグは、持ち手の芯にインサイドベルトを使っているので、まだ健在です。
学校訪問用にと作ったつもりなのに、A4ファイルが入りにくい寸法なんですよね…
あと3cm深くすればファスナーも閉まります。
もう一個作ろうかなぁ
近所の手芸店で見つけた、パラフィン加工された倉敷帆布
なんと、50cm 1700円超え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
ビンテージ風でカッコイイ感じなんだけど…
パラフィン加工されているのは裏地も接着芯も必要ないくらい固いから、それを思えば、そんなに高価ではないのかな?
でも、生地は増やしたくないな…