称讃寺の和尚さんの独り言。お坊さんって こんなんでいいのかなぁ~と思いながらの毎日です。ナマクラ坊主のブログです。

浄土真宗本願寺派(西本願寺派)称讃寺の住職の瑞田信弘です。毎日忙しくしておりますが、ふと気づいた事を書いてみます。

命の授業をしました。

2009年10月15日 16時24分46秒 | 独り言 ぼやき

10/5 県立香川中央高校で 命の授業をしました。

3年生全員約270名を対象に 「命の授業」を実施しました。

尾角光美さん(同志社大学4年生・19歳でお母さんを自死で亡くす。)の話を聴き事前と事後にワークシートを書きました。

270名がシーンと尾角さんの話しに聴き入りました。

授業後に別室で直接希望者と話しました。大変 盛り上がりました。

Dsc_4714

Dsc_4716

Dsc_4717

Dsc_4724

Dsc_4725

Dsc_4726

Dsc_4732

Dsc_4765


10/2 第3回「心と命のフォーラム、生きる作法・死ぬ作法」

2009年10月15日 15時59分01秒 | 独り言 ぼやき

10/2 第3回「心と命のフォーラム、生きる作法・死ぬ作法」

今年のテーマは「上手に生きて、上手に死のう」でした。

・山折哲雄氏(宗教学者)

・樫原禅澄師(総本山善通寺管長・法主)

・朝日俊彦医師(あさひクリニック理事長・香川県尊厳死協会会長)

・瑞田信弘(浄土真宗本願寺派 称讃寺 住職)

司会は 瑞田美里(称讃寺 坊守)

4人が フリーな立場で 語り合いました。

Dsc_4643

Dsc_4657

Dsc_4661

Dsc_4662

Dsc_4671

Dsc_4675

Dsc_4687

Dsc_4658