goo blog サービス終了のお知らせ 

称讃寺の和尚さんの独り言。お坊さんって こんなんでいいのかなぁ~と思いながらの毎日です。ナマクラ坊主のブログです。

浄土真宗本願寺派(西本願寺派)称讃寺の住職の瑞田信弘です。毎日忙しくしておりますが、ふと気づいた事を書いてみます。

冬のオリンピックの真っ最中です。

2010年02月21日 15時06分05秒 | 独り言 ぼやき

毎日 スポーツニュースが楽しみです。

男子フィギュアースケート、スノーボードハーフパイプ、スキーのジャンプ、スケルトン、カーリング、・・・・。一昨日のカーリングのカナダ戦、負けてしまって 何かモヤモヤしていましたが、昨日のイギリス戦に大勝していっきにモヤモヤが吹っ飛んでしまいました。毎日毎日一喜一憂しています。日の丸を背負った選手達に 見ている私達がパワーを戴いています。

昨年末の政府の事業仕分けで 「一番になる必要はあるのでしようか?!」と発言なさっていましたが、スーパーコンピューターでもオリンピックでも当然一番を目指さなくてはならないと思います。

文化・芸術・スポーツなど 健全な肉体と豊かな心を育む分野に対して 相応の予算手当てができないと言うのは 先進国の姿ではありません。まさしく 発展途上国です。

現政権の無駄を省いて福祉へ、コンクリートから人へ、のスローガンはきわめて抽象的です。3年先・5年先・10年先にどの様な社会を造ろうとしているのか、国民に分かりやすく説明する事が 急務だと思います。

税金の再分配で お金を配る事によって 戴いた人々が幸福になるでしようか?子供手当てを 26000円戴いて 幸せになるでしようか?おそらく もっと欲しいと思うようになると思います。小手先の手練手管よりも 国民一人一人が小さな幸せを感じる事ができるような国のビジョンを指し示しその為に具体的に色々な施策を提案すべきだと思います。


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
恥ずかしながら、今回のバンクーバー五輪で初めて... (たまき)
2010-02-25 16:26:06
恥ずかしながら、今回のバンクーバー五輪で初めて『カーリング』という競技をきちんと見ました。名前は知っていたものの・・・
TVに映った場面に「何これ?リンクをモップで掃除してるの?どうして?」と質問して家族の失笑を買いました。

ダイジェストに過ぎないけれどTVでオリンピック選手の活躍を見て、涙が出そうになります。ああこの人たちは、想像を絶するような努力をして来たんだろうなあと思うと、小っぽけな自分が恥ずかしくなります。

かつてのように、オリンピックが国威発揚の手段という事はなくなりましたが、たくさんの地球上の国々の、たくさんの人々と、スポーツで戦いふれあい向かい合うことは、私たちに元気を与えてくれると思います。

いま私たちに足りないのは、ご院家さまが言われる通り、10年先、100年先にどんな日本でありたいか、どんな自分たちでありたいかという、おおいなる夢ではないでしょうか。
返信する

コメントを投稿