能登尚彦 weblog

思ったことを勝手気ままに書いています。

都市の中枢機能

2005年11月07日 22時44分00秒 | 一般
きょう、架線の故障(故障と言っていいのかどうか)で山手線が5時間以上にも渡ってストップするという事態が起きましたね。

おそらく、今夜は終電後 JR東日本の保線の方々は夜を徹しての点検作業ということになるのだと思いますがJRによれば同じような箇所が12000箇所もあるということ、とても一晩で出来ることではないのではないかと思います。

ボクにとっては山手線は一番使う電車であり、これが止まると電車では東京メトロなどを駆使しない限り、どこにも行けないようなところに住んでいます。

便利さのウラにはこういう脆さもあるのだということをあらためて実感しました。

しかし500kgもあるオモリがあるところに人がいなくて良かったですね。

(写真はおとといの東京駅八重洲口です)