ファン感謝デーも終わったことなので... 今年は外から取り入れる野球ネタはマスターズリーグぐらいしかなく
きのう、ベローチェで
「ファン歴は長いんですか?」と複数のブロガーさんに聞かれたので、最初の頃の神宮球場の思い出や、ファンになった経緯などをひとりごととして書いていくことにしました。(周防監督から-5引いた年の人間の記憶だと思っていただければわかりやすいと思います。周防監督と古田プレマネのちょうどど真ん中の世代です。)
興味があったら読んでみてください。
初めてプロ野球を見に行ったのは、今は無い(多分 今の東京ドームホテルのあたりにあった)後楽園スタジアムでした。内野のインフィールドにも自然芝をしいてあり、通路からスタンドに出たとたん、カクテル光線(今より少し色が赤かったような気がします。)に照らされた芝生がとっても綺麗だったことをとてもよく覚えています。試合は巨人対大洋だったのですが、大洋のトレーナーの方にチケットをいただいたので、3塁側だったのをとても不満に思ったのを覚えています。そして、当時巨人ファン?だったボクは巨人の負け試合に不機嫌に帰ったことを覚えています。(この頃は後楽園もスコアボードは電光式ではありませんでした)
で、神宮デビューの話はまたあした。(当時、今のスワローズはサンケイアトムズ(←なんだかここに全部書いてあるような気もしますが) という名前でした)
きのう、ベローチェで
「ファン歴は長いんですか?」と複数のブロガーさんに聞かれたので、最初の頃の神宮球場の思い出や、ファンになった経緯などをひとりごととして書いていくことにしました。(周防監督から-5引いた年の人間の記憶だと思っていただければわかりやすいと思います。周防監督と古田プレマネのちょうどど真ん中の世代です。)
興味があったら読んでみてください。
初めてプロ野球を見に行ったのは、今は無い(多分 今の東京ドームホテルのあたりにあった)後楽園スタジアムでした。内野のインフィールドにも自然芝をしいてあり、通路からスタンドに出たとたん、カクテル光線(今より少し色が赤かったような気がします。)に照らされた芝生がとっても綺麗だったことをとてもよく覚えています。試合は巨人対大洋だったのですが、大洋のトレーナーの方にチケットをいただいたので、3塁側だったのをとても不満に思ったのを覚えています。そして、当時巨人ファン?だったボクは巨人の負け試合に不機嫌に帰ったことを覚えています。(この頃は後楽園もスコアボードは電光式ではありませんでした)
で、神宮デビューの話はまたあした。(当時、今のスワローズはサンケイアトムズ(←なんだかここに全部書いてあるような気もしますが) という名前でした)