能登尚彦 weblog

思ったことを勝手気ままに書いています。

目先の勝敗は追わないことにしました。

2007年05月13日 23時21分20秒 | 東京ヤクルトスワローズ
阪神 8-6 東京ヤクルト

きょうの試合は飯原の前で打球がイレギュラーするなどアンラッキーもありました、なんとかしようとしているナインの気持ちもわかりました。

あまり、目先の勝敗に一喜一憂するのではなく、とにかくスワローズを見守ることにしました。

ファンに出来ることは、決して見捨てることなく応援をすることだけですから...
でも時には叱咤激励も必要かもしれません。

傷の舐めあいだけはして欲しくありません。

ユビキタス無線工学第4回

2007年05月11日 00時20分59秒 | ユビキタス無線工学
ユビキタス時代のアンテナ設計―広帯域、マルチバンド、至近距離通信のための最新技術

東京電機大学出版局

このアイテムの詳細を見る

昨日は連休をはさんで、しばらくぶりの講義でした。

学生さんも、少しフィルタリングされて本当にこの講義を聴きたい人になってきたのかなという気がしました。

一番最初に話されたのがITSのことでした。最終的にはエンジンをかけて目的地設定をしたら、ハンドル操作から何から全部やってくれて目的地まで時間通りに到着するというのが最終目標のようです。しかしながら、みんながこの装置のスイッチを切らずに従ってくれればうまくいきますけれど、実際はなかなかそうはいかない というようなお話でした。

また、衝突防止などの車車間通信については当初60GHz,76GHzでやるよう研究を進めていたものがどうしても障害物があると電波が回折しないため今後720MHz帯も使用できるよう検討されているということです。(国際規格とされている79GHzも同時に検討されているとのことです。)

また、ミリ波・レーザーの世界についてもお話があり、モノバルスミリ波レーダーの技術のエキスは今の非接触ICカード(スイカ・パスモ・エディ・ナナコなど)にも生かされているようです。

また、パッシブレーダーについても簡単に説明がありました。

後半の30分は懸案であった「一日でマスターできる携帯電話の設計法」でした。携帯電話の構成部分ではBBlogicというものが大きなカギを持っているようです。

OPアンプの話、バッファアンプについては「利得が無い」と書かれている本がたくさんあるけれども、電圧利得は無いものの「電力の利得」があるので取り出せる電流は増えるため「利得」はあるとおっしゃっていましたし、その説明で納得できました。

最後にフィルターの設計方法の話になったのですが、これは2つのコンポーネント(根日屋先生オリジナル)を作ってしまえば、その組み合わせでいくらでもLPF、HPF、BPFが出来るということでした。
http://www.h7.dion.ne.jp/~nebiya/tdu/

SNSのサイトであるミクシィに「ユビキタス無線工学」というコミュニティを作りました。この授業の内容をざっくばらんにお話できる場になればいいと思います。メンバーの方で興味があるかたがいらっしゃいましたらどうぞお待ちしております。


回路図エディタBSch3V―マウス操作で簡単回路図作成

CQ出版

このアイテムの詳細を見る



きょうも快勝!! 3連勝最下位脱出

2007年05月10日 01時26分26秒 | 東京ヤクルトスワローズ
東京ヤクルト 10-4 横浜

きょう(きのう)は神宮球場に行きました。
(いろいろ都合がありまして、きのうはクルマで行きました。ナビスコカップが国立競技場であるとは知らず、危なく外苑の駐車場に止められないところでした。)

飯原選手、ナイスホームランでした。きょうも真中選手は気迫が前を走る怒涛の走りを見せてくれました。

きのうの神宮球場は結構、もやが出てぽやーっとグランドが見えていましたね。

試合の内容は裏腹にスカっとした結果でした

(きのうは、肝心なカメラの感度設定を固定しなかったために写真はブレブレでした。)


ソニー製 エネループ

2007年05月08日 17時22分51秒 | 一般
先日、ブログで書きましたソニー製のエネループですが、きょう手に入りました。
ウラに「この製品は自己放電抑制技術(エネループ技術)を使用しています」と書かれていました。

使用感などはまたupしたいと思います。

きょうは気迫を感じました。

2007年05月06日 22時35分46秒 | 東京ヤクルトスワローズ
東京ヤクルト 2-1 巨人

ここのところ、必ず初回に失点してしまい。なんとなく試合を先読みしてしまう毎日でしたが、きょうの石井一久、そしてスワローズナインにはさすがに意地というか気迫を感じました。

テレビ東京の野球中継というのは、なかなかいいですね、(最初はG+を見ていました)

明後日から天気はどうでしょうか、強い横浜を迎えて、神宮劇場です。

連休の最終日は雨

2007年05月06日 15時35分43秒 | 一般
連休の最終日は雨ですね。

今回の大型連休(NHK風)はおおむね天気は良好だったと言っていいのでしょうね。

きょうは、普通に日曜日の買出しにクルマで出かけてきました。小雨ぐらいだったらちょっと秋葉原にでも行こうかと思ったのですが、これだけ降っていると行く気が起こりません。

家でラジオ(FM)を聞きながら、用事を片付けています。

ベストやねん (通常盤)
ウルフルズ, トータス松本, 伊藤銀次, トータス・ケースケ, 大瀧詠一, 吉田建
東芝EMI

このアイテムの詳細を見る


しまった、ラジオに影響されてCD注文してしまった

清正公(せいしょうこう)大祭に行ってきました。(白金台 覚林寺)

2007年05月05日 14時35分18秒 | 一般
きのう、姉と姪3人が清正公大祭で遊びに来たのですがワタシは家で楽をしておりましたら、後で『勝ち守』をいただきました。

で、お守りをもらってお参りをしないというのもどうかと思い、きょうになってお参りに行ってきました。きのうはどの程度の人出だったのかわかりませんが、かなりの人がお参りに来ていました。

出店もいっぱいで、汗だくになって帰ってきました。

行く途中、白金氷川神社の前を通るので、これはこれで義理を欠いてはまずいと思い、神社にも詣でて参りました。

ソニーから(エネループ?)

2007年05月05日 11時17分36秒 | 一般
http://www.ecat.sony.co.jp/battery/charger/acc/index.cfm?PD=26008&KM=NH-AA-2BK/NH-AA-4BK

メーカーのサイトをよくよく見たら、ソニーからエネループとほぼ同一の性能を持つと思われるバッテリーが発売されています。

特別な充電器は必要が無くて、今まで使用していた充電器が使用できるようです。エネループはとても興味があったのですが、今後のニッケル水素バッテリーに関してはこれにチェンジしていこうと思います。

バラが咲きましたよ

2007年05月05日 10時07分39秒 | 一般
連休もあと2日、お天気がいいのはきょうまでのようですね。

カメラを持って散歩、と思ったのですが一眼レフのバッテリーがイカレポンチで一応リフレッシュ作業は行っていますが、きょうは絶望的かなと思っています。
(放電できのうの夜から朝までかかり、朝から充電しています。)

やっぱりニッケル水素電池は扱いづらいです。

といいながら、エネループ(所詮はニッケル水素だと思うのですが)を試してみようかと思っています。

なんとか動くコンパクトデジで庭に咲いたバラを撮りました。本当にこの時期は花ざかりになります。


第29回東京コンテスト

2007年05月03日 19時04分55秒 | アマチュア無線・業務無線
きょうは、9:00~15:00まで、途中いろいろなことをやりながら、JARL東京都支部主催の東京コンテストに参加しました。
毎回思うことは参加局が少なくなったな....と思うことと、この東京都支部主催のコンテストに出ると、先日サイレントキーされたJA1DXU局が本当に近所でしたのでメーターが振り切って聞こえていたのに、永久に聞こえなくなってしまったことをとても寂しく感じました。

コンテストログはプリントアウトして投函しました。

交信していただいた各局、ありがとうございました。

尚、このコンテストでのQSLカードは交信の際、お約束した方にはJARL経由で発行させていただきます。交信の時お約束をしていなくて、もし必要な方がいらっしゃいましたらメールをいただければ発行させていただきます。

うーん、最下位指定席でしょうか

2007年05月03日 19時04分26秒 | 東京ヤクルトスワローズ
広島 5-4 東京ヤクルト

ヤクルト1チーム、セリーグは置いてけぼりの雰囲気が出てきました。明日から調子の上がったジャイアンツ、そしてきょう、なんとなんと首位になった横浜と3連戦が待っています。

出たとこ勝負じゃなくって、確率論の野球してくれよ もぅ