GWに長崎離島攻めから帰還後
電気系統トラブルの二号機PCX
原因は釈然としないまま
バッテリーを外して発注
2019/05/09(木曜日)
妻はFちゃんとデート(笑)
須磨でフレンチ・ランチとのことでしたので
お土産は
頼んでおいたハンセンさんのホットドック♪

コレは妻の好み???

夜のオヤッ?を食べていると

バッテリーが届きました
満を持しての週末05/11(土曜日)
梅花藻探索の旅から帰宅して
取り掛かりますwww

新しいのを乗せて接続すると

問題なく起動www
時計はリセットされたのかな???
問題は原因の究明
単にバッテリーならヨイ?のですが
ジェネレーターの発電不足や
電気系統の異常だと再発の恐れも・・・
ということで

販売店へ

裏口から店舗を覗くと
いつもの伯父さんではなく若いお兄ちゃん???
何時もは明石の店舗に勤めていると
息子さんかな???
症状を告げると
700km近く走って充電できないということは
多分バッテリー不良
ユアサだけど不良品が混入していて
新型PCXで明石の店舗でも月に1-2件あると
酷いのだと3カ月でお釈迦になったのもと
コレは消耗品なので保証の対象にはならないとも
交換した新品の電圧を計ってもらうと13.0V
ジェネレーター不良の事例は今のトコロ発生していないとのことに
一応ホッと
人間おかしなもので
自分の問題の解決にはなっていなくても
同じ不幸な事例があると聞くと安心???
その他の情報・確認事項として
◆アイドリングストップSW

電源OFF状態でも微細電流が流れているので
停車時は切っておいた方が無難
◆メインSW
これも●位置に戻しておかないと
バッテリー上がりの原因になりえる
◆排ガス処理機能
CO2の処理が上手くいかずに
このインジケーターが点きっぱなしになる事例が多い

表示だけでなく燃調プログラムの不良による機能異常が疑われ
プログラムを書き換えると回復するが
これはひょっとしたらリコールになるかも
燃料タンクのこの横棒よりも多く給油すると発症する可能性が高まっていると

しばらくは様子見ですが
とりあえずは(´▽`) ホッ

電気系統トラブルの二号機PCX
原因は釈然としないまま
バッテリーを外して発注
2019/05/09(木曜日)
妻はFちゃんとデート(笑)
須磨でフレンチ・ランチとのことでしたので
お土産は
頼んでおいたハンセンさんのホットドック♪

コレは妻の好み???

夜のオヤッ?を食べていると

バッテリーが届きました
満を持しての週末05/11(土曜日)
梅花藻探索の旅から帰宅して
取り掛かりますwww

新しいのを乗せて接続すると

問題なく起動www
時計はリセットされたのかな???
問題は原因の究明
単にバッテリーならヨイ?のですが
ジェネレーターの発電不足や
電気系統の異常だと再発の恐れも・・・
ということで

販売店へ

裏口から店舗を覗くと
いつもの伯父さんではなく若いお兄ちゃん???
何時もは明石の店舗に勤めていると
息子さんかな???
症状を告げると
700km近く走って充電できないということは
多分バッテリー不良
ユアサだけど不良品が混入していて
新型PCXで明石の店舗でも月に1-2件あると
酷いのだと3カ月でお釈迦になったのもと
コレは消耗品なので保証の対象にはならないとも
交換した新品の電圧を計ってもらうと13.0V
ジェネレーター不良の事例は今のトコロ発生していないとのことに
一応ホッと
人間おかしなもので
自分の問題の解決にはなっていなくても
同じ不幸な事例があると聞くと安心???
その他の情報・確認事項として
◆アイドリングストップSW

電源OFF状態でも微細電流が流れているので
停車時は切っておいた方が無難
◆メインSW
これも●位置に戻しておかないと
バッテリー上がりの原因になりえる
◆排ガス処理機能
CO2の処理が上手くいかずに
このインジケーターが点きっぱなしになる事例が多い

表示だけでなく燃調プログラムの不良による機能異常が疑われ
プログラムを書き換えると回復するが
これはひょっとしたらリコールになるかも
燃料タンクのこの横棒よりも多く給油すると発症する可能性が高まっていると

しばらくは様子見ですが
とりあえずは(´▽`) ホッ
