今回ご紹介するウルトラ怪獣ソフビは,
ほぼすべてのヤプール人が合体し巨大化! ”異次元超人 巨大ヤプール”です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a4/bf4b40053ade655f8214e14462bd7ad0.jpg)
巨大ヤプール type-B 写真。
ウルトラ怪獣500シリーズ No.32,ヤプールの親玉的ですが,第23話で出現・・・,早すぎる死でした。
全体的にみると,なまはげ的に見えるのは私だけでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b1/a197a7c85ec7468055e86cb6ba501408.jpg)
顔のアップ写真。
グリーンの眼に,太陽的な瞳が燦然と輝いており,type-Aの大怪獣版と同じような色合いです。
彩色箇所は,腹周り,右手先端とこの眼だけと少なく,彩色的には最初のようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/aa/64d28390bd2864b3cd30c01dce2b8254.jpg)
横向き写真。
左手は普通の5本指,右手の先は鎌状になっています。
今までのソフビもそうですが,視線の先が斜め前方にあり,見下ろすような仕草です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/50/48ffcba98502076139f6f543c196283d.jpg)
後ろ向き写真。
肩甲骨あたりに弧を描くように,ドーナツ型の模様があります。
脚は,サイのような感じで,瓦状・ウロコ状になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/cf/0f610d292e0e7abfc940060039c6bc19.jpg)
タグ写真。
ウルトラマンAと異次元で闘っている姿でしょうか?
ヤプール死すとも超獣死なず・・・,この話以降も残党の超獣が次々と出現しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6c/79e0d4a60009722202489650392fc0f6.jpg)
type-Aとの比較写真。
一番色が違うようなメビウス版と比較になりました。
もともと完成度が高く,500シリーズ版もそのままのミニチュアのようですねー。
wikipediaによると,カニと閻魔大王がモチーフのようです。
ほぼすべてのヤプール人が合体し巨大化! ”異次元超人 巨大ヤプール”です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a4/bf4b40053ade655f8214e14462bd7ad0.jpg)
巨大ヤプール type-B 写真。
ウルトラ怪獣500シリーズ No.32,ヤプールの親玉的ですが,第23話で出現・・・,早すぎる死でした。
全体的にみると,なまはげ的に見えるのは私だけでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b1/a197a7c85ec7468055e86cb6ba501408.jpg)
顔のアップ写真。
グリーンの眼に,太陽的な瞳が燦然と輝いており,type-Aの大怪獣版と同じような色合いです。
彩色箇所は,腹周り,右手先端とこの眼だけと少なく,彩色的には最初のようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/aa/64d28390bd2864b3cd30c01dce2b8254.jpg)
横向き写真。
左手は普通の5本指,右手の先は鎌状になっています。
今までのソフビもそうですが,視線の先が斜め前方にあり,見下ろすような仕草です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/50/48ffcba98502076139f6f543c196283d.jpg)
後ろ向き写真。
肩甲骨あたりに弧を描くように,ドーナツ型の模様があります。
脚は,サイのような感じで,瓦状・ウロコ状になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/cf/0f610d292e0e7abfc940060039c6bc19.jpg)
タグ写真。
ウルトラマンAと異次元で闘っている姿でしょうか?
ヤプール死すとも超獣死なず・・・,この話以降も残党の超獣が次々と出現しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6c/79e0d4a60009722202489650392fc0f6.jpg)
type-Aとの比較写真。
一番色が違うようなメビウス版と比較になりました。
もともと完成度が高く,500シリーズ版もそのままのミニチュアのようですねー。
wikipediaによると,カニと閻魔大王がモチーフのようです。