今回ご紹介するウルトラ怪獣ソフビは,
タイラントの腹を担当しとります ”宇宙大怪獣 ベムスター”です。
ベムスター type-B集合写真。
ウルトラ怪獣500シリーズで,左からウルトライブ!タイラントセット版,ノーマル版No.17です。
プラタグからつづいてた造形が,小さくなったのを機についに変更されました。
2種間では,腹周りの毛の彩色の多さ,袖下の彩色の有無が大きく異なります。
顔のアップ写真。
目の塗装も良く,眼力がある素敵なリニューアルです。2種間で手やくちばしの黄色の色合いが違います。
メビウス登場時には,ちょっと弱そうになりましたが,これは新マン出演時の強いベムスターですかね。
横向き写真。
なかなかいい頭の垂れ具合です。800円サイズに,この新造形が見たかったものです。
背面写真。
キチンと背面全体が造形されています。
type-Aはタグなどがあると立ちにくいソフビでしたが,尾の処理も素晴らしく,文句なしです。
タグ写真。
タグの写真は2点とも新マンの出演時でないのが残念です。
type-Aとの比較写真。
並べてみても,大変堂々としている,小柄ながら迫力のあるベムスターです。
シーゴラスにしろ,ベムスターにしろ,新マンの出演怪獣は,いいですねー。
私にとって,ウルトラシリーズの1番は帰ってきたウルトラマン,2番はウルトラマンメビウスとなっています。
タイラントの腹を担当しとります ”宇宙大怪獣 ベムスター”です。
ベムスター type-B集合写真。
ウルトラ怪獣500シリーズで,左からウルトライブ!タイラントセット版,ノーマル版No.17です。
プラタグからつづいてた造形が,小さくなったのを機についに変更されました。
2種間では,腹周りの毛の彩色の多さ,袖下の彩色の有無が大きく異なります。
顔のアップ写真。
目の塗装も良く,眼力がある素敵なリニューアルです。2種間で手やくちばしの黄色の色合いが違います。
メビウス登場時には,ちょっと弱そうになりましたが,これは新マン出演時の強いベムスターですかね。
横向き写真。
なかなかいい頭の垂れ具合です。800円サイズに,この新造形が見たかったものです。
背面写真。
キチンと背面全体が造形されています。
type-Aはタグなどがあると立ちにくいソフビでしたが,尾の処理も素晴らしく,文句なしです。
タグ写真。
タグの写真は2点とも新マンの出演時でないのが残念です。
type-Aとの比較写真。
並べてみても,大変堂々としている,小柄ながら迫力のあるベムスターです。
シーゴラスにしろ,ベムスターにしろ,新マンの出演怪獣は,いいですねー。
私にとって,ウルトラシリーズの1番は帰ってきたウルトラマン,2番はウルトラマンメビウスとなっています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます