今回ご紹介するウルトラ怪獣ソフビは,
かなりシャープな顔つきになりましたぁ,”超怪獣 スーパーグランドキング”です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/aa/364d39591705709aabf78c1d4d9af92f.jpg)
スーパーグランドキング(SD)+スーパーグランドキング・スペクター type-A 集合写真。
ウルトラ怪獣500シリーズの流れで発売された,ウルトラ怪獣DXソフビです。
だいぶ細身な感じになりましたが,腕や背鰭がノーマルよりボリュームUPされました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/7a/7cb4a190011e0eb8b02e2b20f563c682.jpg)
スーパーグランドキング族写真。
集合写真は、どちらにしようか迷ったので,2枚載せました。
真ん中の赤銅色のは2014年ウルフェス限定品で,両端は市販品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/db/f3feb267374c8311c922a4bcd3335b30.jpg)
顔のアップ写真。
ボケてるなぁ・・・写真・・・。
尖った顔つきで,犬のような顔つきになりました。
最初に発売された左のソフビは,体色&眼の色共に,大怪獣タグ版のグランドキングの系譜を継いでいます。
スペクターと(SD)は右手のみ違うのかーって思っていたら,頭部も違うんですね。
右のスペクターで,(SD)では見られない小さな突起が横に伸びる角の基部に見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/07/ad599403c5ceb862bd0fed32cbf703c0.jpg)
横向き写真。
左2つのソフビは,黒の成型色に汚し塗装風に金色,赤銅色が塗られています。
スペクターは(SD)とは異なり,背ビレの突起は体色とは異なる黒色をしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/cb/5fecbcf8ad8ff75cbbc983da68e1e5fc.jpg)
後ろ向き写真。
尾の先が錠前みたいな形状になっています。
背中には7対の背鰭があり,上半身の背鰭4対は大きく作られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d7/d7900042f547915cd7c65a8b1d5068be.jpg)
タグ写真。
左と真ん中ではタグ写真は同じかな?
タグの色合いはすべて異なり,三者三様になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c0/ff0e8599e71d8e898fd000d6f82b23fe.jpg)
(SD)とスペクターの右腕比較写真。
2者で大きく異なるのは右腕ですね。
(SD)ではペンチのような形状,スペクターでは剣のような盾のような形状をしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ca/146ff609afcae2d68fac3dd4455cc8b2.jpg)
グランドキングとの比較写真。
3つ並べると,そこそこカッコいいスーパーグランドキングですが,
昭和の人間なので,なかなかリニュアル版は受け入れにくい・・・私です。
記事改訂に伴い,前回作成しましたスーパーグランドキングの記事は時期に削除いたします。
かなりシャープな顔つきになりましたぁ,”超怪獣 スーパーグランドキング”です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/aa/364d39591705709aabf78c1d4d9af92f.jpg)
スーパーグランドキング(SD)+スーパーグランドキング・スペクター type-A 集合写真。
ウルトラ怪獣500シリーズの流れで発売された,ウルトラ怪獣DXソフビです。
だいぶ細身な感じになりましたが,腕や背鰭がノーマルよりボリュームUPされました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/7a/7cb4a190011e0eb8b02e2b20f563c682.jpg)
スーパーグランドキング族写真。
集合写真は、どちらにしようか迷ったので,2枚載せました。
真ん中の赤銅色のは2014年ウルフェス限定品で,両端は市販品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/db/f3feb267374c8311c922a4bcd3335b30.jpg)
顔のアップ写真。
ボケてるなぁ・・・写真・・・。
尖った顔つきで,犬のような顔つきになりました。
最初に発売された左のソフビは,体色&眼の色共に,大怪獣タグ版のグランドキングの系譜を継いでいます。
スペクターと(SD)は右手のみ違うのかーって思っていたら,頭部も違うんですね。
右のスペクターで,(SD)では見られない小さな突起が横に伸びる角の基部に見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/07/ad599403c5ceb862bd0fed32cbf703c0.jpg)
横向き写真。
左2つのソフビは,黒の成型色に汚し塗装風に金色,赤銅色が塗られています。
スペクターは(SD)とは異なり,背ビレの突起は体色とは異なる黒色をしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/cb/5fecbcf8ad8ff75cbbc983da68e1e5fc.jpg)
後ろ向き写真。
尾の先が錠前みたいな形状になっています。
背中には7対の背鰭があり,上半身の背鰭4対は大きく作られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d7/d7900042f547915cd7c65a8b1d5068be.jpg)
タグ写真。
左と真ん中ではタグ写真は同じかな?
タグの色合いはすべて異なり,三者三様になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c0/ff0e8599e71d8e898fd000d6f82b23fe.jpg)
(SD)とスペクターの右腕比較写真。
2者で大きく異なるのは右腕ですね。
(SD)ではペンチのような形状,スペクターでは剣のような盾のような形状をしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ca/146ff609afcae2d68fac3dd4455cc8b2.jpg)
グランドキングとの比較写真。
3つ並べると,そこそこカッコいいスーパーグランドキングですが,
昭和の人間なので,なかなかリニュアル版は受け入れにくい・・・私です。
記事改訂に伴い,前回作成しましたスーパーグランドキングの記事は時期に削除いたします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます