我がフィールドにて。(2014年6月2日)
アサマイチモンジがいた。


飛んでいる時の後翅前縁に横長の白斑がハッキリと見えたので、オナガアゲハ(♂)と思って撮った。
帰ってから画像を見たらオナガではなくて、どうやらクロアゲハ(♂)のようであった。
初心者の当方には、まだまだチョウの同定は難しい。×

ルリシジミ

ヒメキマダラセセリ

今日は4頭のミスジチョウを見たが、撮れる位置にはなかなか止まってくれない。
何とか撮れたのが、地べたミスジだった。△

場所を変えて、ハッチョウトンボ発生状況の確認に行った。
そしたら5~6頭の成熟・未成熟♂が目に入った。
もっと探せば♀も含めて、もっといたかも知れない。


画像だとトンボの小ささが分からないので、それを実感するためのノートリミングを1枚。

前回アオサナエの♂を撮った所に、今度は♀を撮りに行った。
10分間ほど待ってはみたものの、♀どころか今日は♂も出なかった。
でもその付近でヤマサナエ(♂)のホバが撮れた。

ついでに、前回は♂しか撮れなかったミヤマカワトンボの♀を撮った。

帰りに別の所で撮ったアオサナエ(♂)。

最後に花を2枚をば・・・
道中で撮ったハンショウヅル。

同じく道中で撮った、シソバタツナミソウ。
アサマイチモンジがいた。


飛んでいる時の後翅前縁に横長の白斑がハッキリと見えたので、オナガアゲハ(♂)と思って撮った。
帰ってから画像を見たらオナガではなくて、どうやらクロアゲハ(♂)のようであった。
初心者の当方には、まだまだチョウの同定は難しい。×

ルリシジミ

ヒメキマダラセセリ

今日は4頭のミスジチョウを見たが、撮れる位置にはなかなか止まってくれない。
何とか撮れたのが、地べたミスジだった。△

場所を変えて、ハッチョウトンボ発生状況の確認に行った。
そしたら5~6頭の成熟・未成熟♂が目に入った。
もっと探せば♀も含めて、もっといたかも知れない。


画像だとトンボの小ささが分からないので、それを実感するためのノートリミングを1枚。

前回アオサナエの♂を撮った所に、今度は♀を撮りに行った。
10分間ほど待ってはみたものの、♀どころか今日は♂も出なかった。
でもその付近でヤマサナエ(♂)のホバが撮れた。

ついでに、前回は♂しか撮れなかったミヤマカワトンボの♀を撮った。

帰りに別の所で撮ったアオサナエ(♂)。

最後に花を2枚をば・・・
道中で撮ったハンショウヅル。

同じく道中で撮った、シソバタツナミソウ。
